最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

屋上緑化

2018年8月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平成21年度の問題 ルーフガーデンを設け、6m2以上の緑化を設けるという条件がありました。 また、断面図では、緑化がある場合は、植栽などを記入するという条件になっています。 屋上を …
no image ニ級建築士 製図試験

努力の証

2018年8月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題ごとに時間が短縮されているのがわかります。 努力の跡が伺えますね あと一息です。 頑張ってください。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

有効寸法とは

2018年8月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
有効でその寸法が求められた場合、 そのサイズのものがその空間に入らなければいけません。 例えば、便所の有効幅が1,200㎜必要な場合、 壁心の間隔で1,200㎜を取ると、壁の内側で …
no image 徒然なるままに

モンステラ観察日記 (5)

2018年8月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
だいぶ、らしくなってきましたー。 開くのはいつですかね~。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

テラスはどこ?

2018年8月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テラス 大きくは、地上に設けるものと屋上に設けるものがあります。 その配置ですが、 何でもかんでも日当たりのよい南側 そう考えてはいないですか? 他に条件がなければ、確かに南側から …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト掲示板に (2)

2018年8月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第三課題の参考図をアップしておきました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 それと、 練習問題をアップしておきました。 時間がある人は是非。 試験まであと1か月となりました …
no image ニ級建築士 製図試験

可動間仕切り壁 (2)

2018年8月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
固定されてなく、移動をすることが可能な壁を言います。 この壁の大きな役割は2つ 1つは、 その空間を他の空間と分けたいとき 間に入れるようにします。 もう1つは、 その空間を2つに …
no image 徒然なるままに

モンステラ観察日記 (6)

2018年8月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
 出てきた芽が   おき上がって少し大きくなりました。 既に葉が2枚ある感じ kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

吹抜けの位置はどこ?

2018年8月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
北側道路の敷地条件で カフェに吹抜けが要求された場合 吹抜けはどの位置に設けますか? 1、道路面の北 2、日当たりのいい南 3、東 西 もしくは、とれそうなところ 1と2で迷う人が …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題の参考図 (2)

2018年8月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイト掲示板に2つほどアップしておきました。 取り組みが終わった人は見ておいてください。 以前にもお伝えしましたが、 参考図のプランは、一度自分のエスキース用紙に描いてみ …
  • 1
  • ...
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】