ニ級建築士 製図試験 スロープの設け方 2018年8月4日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 車いすの人の駐車スペースと 建物出入口にスロープが要求されると そのスロープは、車で来た車いすの人しか使えないように設ける人がいます。 スロープは、全ての方が利用できる位置に設けて …
ニ級建築士 製図試験 おいしいカレーを作る競技 2018年8月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 条件1 制限時間24時間 条件2 制限時間1時間 条件3 制限時間10分 それぞれの条件においてカレーの作り方が異なりそうなのは 何となく予想がつきますよね。 ちなみに、条件3の場 …
徒然なるままに モンステラ観察日記 (7) 2018年8月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 こちらのモンステラ 土から新しい芽が出てきましたー。 この夏でどこまで育つか とても楽しみです。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 参考図アップしました。 (5) 2018年8月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第二課題と 第三課題も1枚だけ 参考図面をアップしておきました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 1つでも多くのことを吸収して 自分が使えるようになるように。 答えを知っ …
徒然なるままに お葉書をいただきました。 2018年7月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ありがとうございます。 連日暑い日が続きますが、 暑さを忘れてお仕事頑張れます。 明日も添削頑張りますよー。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 格子の手すり 2018年7月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 バルコニーの手すりですが、 格子の手すりを表現する人がいます。 だめではないのですが、作図に少し時間がかかってしまいます。 格子の間隔は、子供が通らないよう狭くする基準がありま …
ニ級建築士 製図試験 作図が速くならない 2018年7月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 多くの受講生の方が壁に当たるところです。 練習すれば速くはなっていきますが、 他にできることがあるとすれば 1、速い人の描き方を見る 2、自分の描き方を見る などがあります。 他の …
ニ級建築士 製図試験 第二課題の復習 2018年7月28日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第二課題の復習をメンバーズサイト掲示板にアップしておきました。 第二課題の取り組みが済んだ人は見ておいてください。 第二課題では、 自分なりに不本意な結果となった人が多かったと思い …
建築四方山話 便所のブースの扉 2018年7月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 事務所のにある便所 開口の幅を測ってみました。 55センチ 意外に狭いです。 実際に測ってみると、 思ったより大きかったり、反対に小さかったり することがあると思います。 気に …
ニ級建築士 製図試験 断面図 2018年7月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 躯体(コンクリートの断面)の線 それから、 壁、床、天井の線を強く引いてください。 RCの部分とRCの部分が合わせるところ RCの部分と非RCの部分が合わせるところ 非RCの部分と …