徒然なるままに 考え方 (2) 2018年7月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ネットで見かけたネタです。 とあるお年寄りが若者に語ったおはなし 「学生の時はお金が無くて、やりたい事は社会人なったらやろうと思った。 社会人になったらお金はあったけど、時間が無 …
ニ級建築士 製図試験 平面図は同時に描いた方がいいのか 2018年7月12日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 平面図 ご存知の通り、1階、2階、3階と3つあるわけですが 1つずつ描いていくのと、並行して描くのとどちらが速いか。 一度試してみるのがいいとは思いますが、 おそらく、1つずつ描い …
ニ級建築士 製図試験 作図に時間がかかる 2018年7月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 作図に時間がかかる。 多くの人が抱える悩みかと思います。 作図に時間がかかっている原因ですが、 手を動かすスピードが遅いためではありません。 手が止まっているか、描き直しが多い。 …
ニ級建築士 製図試験 参考図 (18) 2018年7月10日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 3つほどアップしておきました。 ここを意識したプランも考えてみてください。 など、アドバイスをしていますので、 よかったら考えてみてください。 人のプランをいじるのも プランニング …
ニ級建築士 製図試験 階段の表現 (3) 2018年7月9日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 2階建ての場合、 最下階と最上階の表現だけだったのですが、 3階建ての場合は、 それに加えて、中間階の表現が必要になります。 中間階(2階)は、 1階から上がってくる部分と3階へ上 …
ニ級建築士 製図試験 報告ありがとうございます。 2018年7月8日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 学科試験の結果を報告してくださいました。 連絡してくださったみなさん、ありがとうございます。 こちらにまとめていますので、 よかったら見てください。 http://gakkacl …
徒然なるままに 大きくなりました。 2018年7月7日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 はじめはこんなだったのに。 次の葉っぱが出て また出てきて 今はこんな感じです。 育つもんですね。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 建築設備士試験 2018年7月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 あまり詳しい分野ではないのですが、 設備士の製図試験で、 最端のテンプレート定規が便利なので使っていますと 先日、購入してくださった方がおられました。 作図をしながら、記号も描け …
徒然なるままに もうすぐ七夕ですね。 2018年7月4日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 毎年、駅で行なわれている七夕の願い事。 なれるといいですね~。 いいことです。 どんだけカレー好きーーー kanna …
ニ級建築士 製図試験 教材の発送 第二弾 2018年7月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 学科合格組の教材を昨日からお送りしています。 早い人は今日あたりに届くと思います。 段ボールが届きましたら、 まずは中身を確認してください。 それから、 製図用紙は平らなところに置 …