最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

学科試験、お疲れ様でした。 (4)

2018年7月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験お疲れ様でした。 現在、学科クラブの部員を対象に製図講座の申し込み受付けを行なっています。 受講を希望される人は、よかったら申し込んでください。 (8日くらいまで) それと …
no image ニ級建築士 製図試験

動画による基本講座

2018年6月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もくじです。 設計製図試験とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 作図内容 設計図書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 試験の準備 ・・・・・・・・・・・・・ …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図 (19)

2018年6月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
アップしました。 後半戦第一号です。 第一課題の取り組みが終わった人は、見ておいてください。 この参考図ですが、 いいところはもちろんあるのですが、 いいところばかりではありません …
no image ニ級建築士 製図試験

部分詳細図

2018年6月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
出題の可能性が高いところを一通り メンバーズサイト掲示板にアップしておきました。 お時間のある方は見ておいてください。 「部分詳細図」のスレッドです。 更に時間のある方は、 作図の …
no image ニ級建築士 製図試験

部分詳細図 (2)

2018年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
多くの人が不安に感じている部分詳細図 たしかに、 描いたことがないということを考えると 不安になるのはわかります が、 一度覚えてしまうと木造より易しい そう感じると思います。 覚 …
no image ニ級建築士 製図試験

ビデオ基本講座

2018年6月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
SAT株式会社様のご協力のもと 今年作ってみました。 主には、製図試験を初めて受ける人のために 基本的なことを学ぶことができる講座です。 内容ですが、 動画の内容として ・試験の概 …
no image 徒然なるままに

はじめての図面

2018年6月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦講座、第一号が届きました。 いよいよ添削の時期が到来という感じです。 頑張りまーす。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

掲載されましたー

2018年6月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪だけなんですが、 無事掲載されていました。 みんなからは、 寝ぐせと言われていますが、 けっして寝ぐせではありません。( 一一) 掲載記念による追加募集(製図講座) 今日まで …
no image ニ級建築士 製図試験

新聞に掲載されますー。

2018年6月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
マイベストプロ ​http://mbp-osaka.com/saitanseizu/​ この記事が新聞に掲載されることが決まりましたー。 何もなければ、 24日(日)読売新聞に掲載 …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題を発送しました。

2018年6月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計課題解説書その1は読んでいただけましたでしょうか。 今日、設計課題解説書その2と第一課題をお送りしました。 2つの解説書をじっくりと読んだ上で、 第一課題に取り組んでください。 …
  • 1
  • ...
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】