最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

ご心配ありがとうございます。

2018年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日はたくさんの方から安否確認の連絡をいただきました。 気にかけてくださって、本当にありがとうございます。 激しく揺れた割には、自宅も事務所も大した被害はなく 置物が少し倒れた程度 …
no image ニ級建築士 製図試験

みなさまご無事でしょうか。

2018年6月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私の方は、いくつか倒れた家具や小物がありましたが、 大した被害もなく無事でした。 3時くらいまで電車が止まっていたので 今日は自宅で作業を進めていたのですが、 電車が再開されました …
no image 徒然なるままに

今日は製図の日

2018年6月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​今日は久しぶりに、 図面を描こうと思います。 老眼鏡 少し抵抗をしていたのですが、 昨年からかけるようになりました。 良く見える のはもちろんなんですが、 意外な発見が それは …
no image ニ級建築士 製図試験

基本課題のプラン

2018年6月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイト掲示板にアップされてきました。 さすが、前半戦の講座を受けてきた人は、 そこそこの形にまとめてきている感じです。 メンバーズサイトでは、 試験や講座に関する質問はも …
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題解説書(その1)

2018年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計課題解説書(その1)をお送りしました。 2,3日の間に届くと思います。 今年の課題のポイントと 試験対策の心構えなどが書かれています。 しっかりと読んでおいてください。 それと …
no image ニ級建築士 製図試験

カフェに訪れてみる。

2018年6月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二人掛けの椅子とテーブル 四人掛けの椅子とテーブル 図面に描いてみると 意外にちゃんと描けない人が多いです。 特に多いのは大きすぎるテーブル そして、小さすぎる椅子 あと、通路とな …
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題解説書(その1) (2)

2018年6月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​今年の設計課題解説書(その1)が出来上がりました。 明日、もう一度確認をして、明後日に発送いたします。 今しばらくお待ちください。 来週には、その2をお送りします。 また、第一 …
no image ニ級建築士 製図試験

練習問題(基本課題)

2018年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来週送付予定の基本課題ですが、 問題ができましたので、先にメンバーズサイト掲示板にアップしました。 よかったら取り組んでみてください。 ※お知らせと注意点 1、この問題は添削課題で …
no image ニ級建築士 製図試験

教材の発送完了!

2018年6月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​教材第一便の発送が終了しました。 次は、今年の課題のポイントをまとめたもの それから、練習課題ををお送りします。来週です。 それまでに、 最端エスキース・コードと構造の資料をし …
no image ニ級建築士 製図試験

発送大会 2日目

2018年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
教材の発送を行なっています。 今日で2日目 明日で全ての発送が終了する予定です。 土曜日までには届くと思いますので、届きましたら まずは中身の確認をしてください。 それから、製図用 …
  • 1
  • ...
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】