徒然なるままに 機能図講座の感想 2018年5月18日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 先生の言われていた 手を動かすことに意義があるという意味がわかりました。 ありがとうございます。 この後のプランニングもスムーズに行えそうです。 どの部屋を広げて調整した方が …
ニ級建築士 製図試験 質問シート 2018年5月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 カルテの裏側 質問ができるようになっています。 質問は、 自分の思っている疑問が解消できることもありますが、 どこまで理解できているか、こちらである程度判断できる材料にもなります …
ニ級建築士 製図試験 間違いが多い感じ 2018年5月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 感じ、ではなく漢字です。 少し挙げてみます。 納戸のことを 納所 動線を 導線 浴室を 溶室 あと、解答とは関係ないのですが、 前半戦を 前半線 最端製図を 最短製図。。。 ちな …
ニ級建築士 製図試験 ビジュアル化 2018年5月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 文章で与えられた問題を図面にする作業 設計製図試験で行なうことですが 問題用紙に書かれてあること そして、仕上がった解答用紙に書かれてある図面 共に、同じ建物を表しているんですよね …
徒然なるままに 梅田 紀伊國屋さん 2018年5月14日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 私の書いたPOPがお店に出ていました。 担当の店員さん、ありがとうございます。 kanna …
徒然なるままに 休むときも全力で 2018年5月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 仕事する時は全力で仕事 休む時も全力で休む 何事も全力でするから 心から楽しむことができる。 と、私は思うのです。 中途半場だと、 相手に喜んでいただけないですし、 自分も、 心か …
ニ級建築士 製図試験 天井の高さ 2018年5月12日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 自宅マンションの天井です。 壁際には大梁の型が出てきています。 この写真からお伝えしたいことは、 天井のラインが、梁の下端よりも高くなっている。 ということ。 梁が見えないように …
ニ級建築士 製図試験 第四課題の復習 2018年5月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 課題のポイントの再確認 多くの人が間違えていたところ、また理解が不十分だと思ったところ まとめておきました。 メンバーズサイト掲示板にアップしましたので 取り組みが済んだ人は見 …
ニ級建築士 製図試験 一級建築士 2018年5月10日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 受付け場所による受験申込みが今日からです。 14日(月)までです。 土日も行なっています。 一級を受験される方、 なるべく早めに済ませてくださいねー。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 下書き線 2018年5月9日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ヘアラインと言ったりもします。 この下書き線、 本来は必要のない線です。 なので、作図後はできるだけ残ってないようにしたいです。 なるべく薄く、必要最低限に引いてください。 必要の …