ニ級建築士 製図試験 図面の印象 2018年5月8日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 印象のいい図面とそうでない図面 どちらがいいかと言われると、いい図面であることは間違いないですが、 図面の印象には、それほど強いこだわりを持つ必要はありません。 ある程度( …
ニ級建築士 製図試験 定規の角度の微調整 2018年5月7日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 先日、講習会の中で 「用紙をセットする時、定規と方眼が合わないんです。どうしたら合いますか?」 という質問が出てきました。 平行定規は、定規の位置(角度)を微調整することができます …
徒然なるままに DIYしました。その2 2018年5月6日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 壁の断面です。(実物大) 木造課題の部分詳細図に出てくる外壁のモルタルと吹付タイルはこんな感じです。 ラス網もありますよー。 モルタルはちょっと本物っぽいでしょ。 発泡スチロール …
徒然なるままに DIYしました。その1 2018年5月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 テーブルです。 10年ほど前に木材のイベントで見つけたケヤキの板 安かったので思わず買っちゃったのですが、 今まで使わずじまい。。。 ようやく形になりました。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 ショーウインドウを設ける 2018年5月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 店舗計画の第四課題で、 ショーウインドウを設けるという条件がありました。 ほぼ全ての人がショーウインドウを設けていたのですが、 その設け方に問題がある人がちらほら。 ショーウインド …
ニ級建築士 製図試験 15m2以上とする。 2018年5月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 製図試験に出てくる面積の条件です。 15m2に満たないと減点される。 これはほぼ全ての受験生が認識していることです。 では、次のような状況になった時、どうしますか? 1、15m2は …
ニ級建築士 製図試験 ラーメンと焼き飯と天津飯と餃子と焼売とエビチリ 2018年5月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 どれもみんな好きで全部食べたい。 と言っても、 全部は注文しないですよね。 自分が食べられると思う分を注文します。 例えば2品くらい。 では …
ニ級建築士 製図試験 大阪周遊パス 2018年4月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 1日2500円 2日だと3300円 です。 電車が無料になって、いろんな観光スポットが無料になります。 梅田スカイビル 1000円 大阪城天守閣 600円 天保山観覧車 800円 …
ニ級建築士 製図試験 第五課題の設計課題 (2) 2018年4月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第五課題は、「地域に開かれたコミュニティ施設」(RC造2階建) で行ないます。 問題の発送は、5/8(火)に行ないます。 これまで学んできたことを全て活かせるよう、頑張ってくださー …