最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

開きますよー

2018年4月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
モンステラ観察日記   いよいよ開きそうです。 モンステラのこんな小さな葉っぱは、おそらく見るのは初めてです。 こちらは大きな鉢の方 こちらも新しい葉っぱが出てきました。 これは …
no image ニ級建築士 製図試験

目的は?

2018年4月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
料理人は、 おいしい料理が作れるよう、 料理でお客さんに喜んでもらえるよう 修行をします。 歌手は 歌うのが上手になるよう、 歌で人に感動を与えられるよう レッスンをします。 スポ …
no image ニ級建築士 製図試験

過去のメンバーズサイトより

2018年4月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​こんなコメントがありました。 2年前と去年は独学で、 3年目、最端製図に受講していただいて合格した人です。 2 年前「これはうかった → 結果×」 去年「絶対イケてる → 結 …
no image ニ級建築士 製図試験

6月までは

2018年4月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
6月に設計課題が発表され、後半戦がスタートします。 それまでですが、 最端エスキース・コードを読んでおいてください。 最端エスキース・コードにはこの試験に必要な情報がたくさん載って …
no image ニ級建築士 製図試験

やればやるほど

2018年4月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
わからないことが増えてきたり 自信がなくなったり 壁にぶち当たったり そんなことありますよね。 でも、こう考えてみてください。 やらなければ わからないことは出てきません。 自信を …
no image ニ級建築士 製図試験

受験申込書の配布

2018年4月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
窓口による受験申込書の配布がはじまりました。 今日より23日までです。 (受験申込みの受付も23日までです。) 受験の経験がある方は、 郵送による受験申込みができます。 (16日ま …
no image ニ級建築士 製図試験

製図講座

2018年4月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削講座(後半戦)の申し込み受付けを始めました。 今回の募集人数は200名です。 すぐに埋まることはありませんが、 受講を予定されている方は、できるだけ早めに申し込んでください …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦添削講座

2018年3月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
4月1日 ​​​明日から後半戦講座の申し込み受付けをはじめます。 受講を希望される方は、申し込みの手続きをお願いします。 学科クラブの部員の方は、 学科試験後に申し込み期間を設けま …
no image ニ級建築士 製図試験

プランに苦手意識を感じている人

2018年3月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
解答例のプランや自分が見ていいと思ったプラン スケッチレベルでいいので、そのプランを写してみてください。 そして、それを数回繰り返し、 元の図面を見ないで描けるようになってください …
no image 徒然なるままに

モンステラ観察日記 (8)

2018年3月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​ モンステラの植木鉢 土の中から新しい芽が出てきました。今朝発見! ここから葉っぱになっていくのでしょうか。 昨年の夏に植え替えして、これまで何も変化がなかったのですが、 半年 …
  • 1
  • ...
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】