最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

街は教材だらけ

2018年3月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
5m×10mの空間に書店の棚を配置してみてください。 何度も行ったことがあるのに、いざ考えてみるとなかなか難しいです。 棚の大きさ、配置、通路の幅、レジの位置 などなど 今度は喫茶 …
no image ニ級建築士 製図試験

学科試験で勉強したことが製図試験に結びつかない

2018年3月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​という感じになっちゃってる人が、 割と多いです。 学科試験合格している人です。 階段の蹴上っていくつまでOKだっけ? 吹抜けって床面積に …
no image ニ級建築士 製図試験

エスキースの練習をたくさんする

2018年3月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
練習すればするほどできるようになる。 何事においてもそうですが、 やり方によってその効果や結果が変わる。 これも、何事においても言えることです。 例えば、エスキースの練習 たくさん …
no image ニ級建築士 製図試験

6月までは製図?それともエスキース?

2018年3月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計課題が発表される6月までに製図とエスキース どちらに重点をおいて試験対策を行なうのがいいか。 もちろん、両方できればそれに越したことはありません。 時間も十分にあります。 ただ …
no image 徒然なるままに

感想をいただきました。

2018年3月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​​​​マイベストプロの記事を見ていただいた方から 感想をいただきましたー。 先生、忙しくなりそうですね、頑張ってください。 がんばりまーす。 ​寝ぐせ?っぽいヘアスタイ …
no image ニ級建築士 製図試験

マイベストプロ 大阪・和歌山

2018年3月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
掲載されました。 http://mbp-osaka.com/saitanseizu/ 顔が出ていますので ちょっと恥ずかしいですが。。。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

前半戦講座のお申込み

2018年3月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今度の日曜日までとなっています。 受講を希望される方は今週中にお願いします。 今から始めても、第一課題から取り組んでいただけます。 後半戦の申し込みは、4月1日より行います。 よろ …
no image 徒然なるままに

咲きました。

2018年3月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​大阪のソメイヨシノが開花しましたー。 こちらはいただいたお花です。 仕事場に花があると和みますね~。 でも、なんていう花だろ。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

カレーと肉じゃがの違い

2018年3月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
じゃがいもやにんじんを素材として使う、煮込んで調理するなど 共通しているところはあるかもしれませんが、 そもそも、 カレーと肉じゃがは全く別の料理です。 味も作り方も違います。 同 …
no image 徒然なるままに

はじめに

2018年3月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
参考書や実用書などをみると、目次の前に はじめに という書き出しで筆者が読者に伝えている文章がありますよね。 このはじめに 昔はあまり読まずに飛ばしていたのですが、 最近ではきちん …
  • 1
  • ...
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】