最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

取材を受けました。

2018年2月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​http://mbp-osaka.com/​ マイベストプロ 最端製図がここに掲載されます。 掲載されましたら、 またお知らせしたいと思います。 最端製図 一歩ずつ成長しておりま …
no image ニ級建築士 製図試験

いただいた質問より (2)

2018年2月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​図面が返却された後に、その図面に関する質問をしてもいいでしょうか? 先生のお手元に図面がない状態になりますが大丈夫でしょうか。 添削に関する質問ですが、 これは是非とも行なってい …
no image 徒然なるままに

青い空と海

2018年2月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
行ってみたいですね~ こんなところに。 この写真は、最端生の方が送って下さったものですが、 旅行に行ったというわけではなく、 住んでいるところがこんなところなのです。 とっても …
no image 徒然なるままに

梅です~。

2018年2月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​ 通勤途中の梅 今年、ようやく咲きました。 大阪城の梅林もこれからですかね~。 こちらは事務所のモンステラです。 またまた新しい葉が出てきました。 どんどん大きくなります。  …
no image ニ級建築士 製図試験

プランニングのスピード

2018年2月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
カレーの作り方を知っている人と知らない人 どっちが、カレーを作るのが速いか。 答えは明らかです。知っている人です。 では、プランニングは? これも、知っている人なんです。 例えば、 …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦講座について

2018年2月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦の添削講座は、 4月1日より申し込み受付をはじめます。 申し訳ございませんが、 今年も定員が埋まるまでの募集とさせていただきます。 今年の前半戦講座 これまでで一番多い人数と …
no image ニ級建築士 製図試験

下書き線 (2)

2018年2月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​補助線、または、ヘアラインとも言います。 本来図面に必要ない線ですが、 作図をしやすくするため、精度を高めるために引きます。 この下書き線を後で消すかどうか、という質問をよく受 …
no image ニ級建築士 製図試験

壁はどうする?

2018年2月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木造の時は全く気にしなかったのですが、 RC造の場合は、壁について少し考える必要があります。 RC造のマンションに住んでいる人はわかるかもしれませんが、 隣の住戸との間はコンクリー …
no image 徒然なるままに

キットカット (6)

2018年2月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
追加で作ったキットカットが出来上がってきました。 これでおそらく今年は大丈夫です。 前半戦通信添削講座にお申込みいただいた方全員に プレゼントできると思います。 ちなみに、前半戦 …
no image 徒然なるままに

いただいたメールより (7)

2018年2月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​課題の提出が遅くなっていてすいません。 もう少し、自分なりに考えてみたいと思います。 提出日は目安のために一応設定していますが、 課題はきちんと進めることが大切です。 納得が …
  • 1
  • ...
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】