徒然なるままに 取材を受けました。 2018年2月24日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 http://mbp-osaka.com/ マイベストプロ 最端製図がここに掲載されます。 掲載されましたら、 またお知らせしたいと思います。 最端製図 一歩ずつ成長しておりま …
ニ級建築士 製図試験 いただいた質問より (2) 2018年2月23日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 図面が返却された後に、その図面に関する質問をしてもいいでしょうか? 先生のお手元に図面がない状態になりますが大丈夫でしょうか。 添削に関する質問ですが、 これは是非とも行なってい …
徒然なるままに 青い空と海 2018年2月22日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 行ってみたいですね~ こんなところに。 この写真は、最端生の方が送って下さったものですが、 旅行に行ったというわけではなく、 住んでいるところがこんなところなのです。 とっても …
徒然なるままに 梅です~。 2018年2月21日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 通勤途中の梅 今年、ようやく咲きました。 大阪城の梅林もこれからですかね~。 こちらは事務所のモンステラです。 またまた新しい葉が出てきました。 どんどん大きくなります。 …
ニ級建築士 製図試験 プランニングのスピード 2018年2月20日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 カレーの作り方を知っている人と知らない人 どっちが、カレーを作るのが速いか。 答えは明らかです。知っている人です。 では、プランニングは? これも、知っている人なんです。 例えば、 …
ニ級建築士 製図試験 後半戦講座について 2018年2月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 後半戦の添削講座は、 4月1日より申し込み受付をはじめます。 申し訳ございませんが、 今年も定員が埋まるまでの募集とさせていただきます。 今年の前半戦講座 これまでで一番多い人数と …
ニ級建築士 製図試験 下書き線 (2) 2018年2月18日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 補助線、または、ヘアラインとも言います。 本来図面に必要ない線ですが、 作図をしやすくするため、精度を高めるために引きます。 この下書き線を後で消すかどうか、という質問をよく受 …
ニ級建築士 製図試験 壁はどうする? 2018年2月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 木造の時は全く気にしなかったのですが、 RC造の場合は、壁について少し考える必要があります。 RC造のマンションに住んでいる人はわかるかもしれませんが、 隣の住戸との間はコンクリー …
徒然なるままに キットカット (6) 2018年2月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 追加で作ったキットカットが出来上がってきました。 これでおそらく今年は大丈夫です。 前半戦通信添削講座にお申込みいただいた方全員に プレゼントできると思います。 ちなみに、前半戦 …
徒然なるままに いただいたメールより (7) 2018年2月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 課題の提出が遅くなっていてすいません。 もう少し、自分なりに考えてみたいと思います。 提出日は目安のために一応設定していますが、 課題はきちんと進めることが大切です。 納得が …