最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

線の強弱

2018年2月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
線の強弱や太い細い 比較がないと少しわかりにくいので 時々、簡単にではありますが、添削図に作図するようにしています。 平面図では、柱や壁の断面は強く それ以外の見え掛かりは細くです …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題の復習

2018年2月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の添削をこれまで行なってみて、 指摘箇所が多かったものをまとめました。 自分は指摘されてない部分もあるかもしれませんが、 今後のために確認しておいてください。 メンバーズサ …
no image ニ級建築士 製図試験

1つの課題から得られるもの

2018年2月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とてもたくさんあります。 でも、自分の中で、ここまで!  と決めてしまえば、そこまでになります。 行なっている人は、 プランをいくつも練り直し、 他の人のプランも参考にし、 別のプ …
no image ニ級建築士 製図試験

初体験 ブックオフ

2018年2月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
数年に一度、忘れた頃に読んでいたマンガ もういい加減に処分しようと思ったのですが、 ふと思いついたブックオフの買取サービス 捨てればゴミとなってしまいますが、 ブックオフに持って行 …
no image ニ級建築士 製図試験

立面図、断面図の練習

2018年2月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自分が描いた図面が合っているかどうか、間違いがないか その確認が難しいのが立面図と断面図です。 自分では間違っていないと思っても、実は間違っていることがあります。 これ本当です。  …
no image 徒然なるままに

ライザップと言えば

2018年2月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ダイエットで有名ですよね。 でも最近、ゴルフのCMも見ますし、英会話もされています。 この3つ、一見関係がないジャンルだと思っていたのですが、 共通点があるんです。 それは、三日坊 …
no image ニ級建築士 製図試験

いつ合格するか

2018年2月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時々、 今年は学科に合格して、製図試験は来年受ける。 もしくは、 学科試験後からでは間に合わないと思っている人がいます。 2年かけたいのであればいいのですが、 1年では無理と考えて …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題 (6)

2018年2月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
コミュニティ施設ですが、 今年は少しずつヒントを出していっています。 もちろん、 基本的にはノーヒントで取り組んでいただきたいですが、 最端エスキース・コードは、最低限読んでおいて …
no image ニ級建築士 製図試験

参考プラン (2)

2018年2月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題で、よくできていた方の図面を メンバーズサイト掲示板にアップしておきました。 取組みが済んだ方は見ておいてください。 今後もいくつかアップしていきたいと思います。 アップす …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題 (3)

2018年2月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第二課題のテーマは本屋さんで行ないます。 馴染みのあるテーマなので、イメージはしやすいと思います。 第一課題の復習をしっかりと行なって、次の課題に備えてください。 現在受講を検討さ …
  • 1
  • ...
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】