最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

分厚くて重たい問題集

2023年1月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
参考書や問題集 通勤やお出かけなどの時、かばんに入れて持ち歩いている人 けっこういると思います。 特に分厚い問題集 重たいし、ページを開けにくいですよね。 この対策法ですが 問題集 …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集が出来上がりました。

2023年1月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作品集が出来上がってきましたー。 早速、明日発送をしたいと思います。 お楽しみに―。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

前半戦講座について

2023年1月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今月からスタートしました前半戦講座 現在の状況ですが、 今のところ、第一課題の問題をお送りしたところです。 ということで この時期、割と多い質問をご紹介したいと思います。 製図の経 …
no image ニ級建築士 製図試験

プランニングができません

2023年1月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もしくは、自信がありません。 このように思っている人 割と多いかもしれませんが プランニングできます。自信があります。 このような人には全くと言っていいほど、お会いしたことがありま …
no image 二級建築士 学科試験

昨年度の構造力学の問題

2023年1月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
 3 ヒンジラーメンの問題です。 鉛直反力VAとVE 水平反力HAとHE B―C間でせん断力が 0 になる点のB点からの距離x これら5つの値を求める問題です。 昨年受験した人は …
no image ニ級建築士 製図試験

エスキースのヒント

2023年1月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
エスキースのヒント 基本的なエスキースの流れを 掲示板にアップしておきました。  進め方がちょっとわからない ヒントがほしいという方は、見ておいてください。 また、わからないことが …
no image 徒然なるままに

開けましたー

2023年1月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新年、 ではなく、壁に穴を  です。 階段の横に収納部屋があるのですが、 その部屋から階段側の壁に穴を開けました。 そこ、筋かいがあったらどうするの? という疑問が湧くかもしれま …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題を発送しました

2023年1月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題を発送しました。 間もなく届くと思います。 この第一課題ですが できる人は 何も見ないで挑戦してみてください。 更にできる人は 時間を計って、自分が決めた目標時間内にできる …
no image 徒然なるままに

階段下収納計画

2023年1月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
事務所の階段 一部は収納スペースになっているのですが 踊場の下まで使えば、そこそこの収納量になるのでは? と、ふと思ったのが昨日の夜。 ということで、 どの壁をどのように開けようか …
no image 徒然なるままに

楽しみやご褒美

2023年1月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験対策 建築の知識や技術を身に付けることは そもそもが喜ばしいことではあると思いますが やっぱり、 勉強って大変に思ったり億劫に思うことはあると思います。 そこで 試験対策の中に …
  • 1
  • ...
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】