最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題 (7)

2018年1月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ほとんどの人がRC造課題は初めてという今年の前半戦講座 また、製図試験自体、今年が初めてという人もいます。 というわけで、今年の講座の第一課題は、 できる人は自分自身の力で取り組ん …
no image 徒然なるままに

コンビニにて

2018年1月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​昨日、コンビニで買い物をしていた時のこと 「お箸は何膳お付けしますか?」 「あっ、お箸はけっこうです。」 この後、お金を支払い、店員さんが袋に商品を入れてくれるのですが 何事も …
no image 建築四方山話

問題です。 (4)

2018年1月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​小学校や中学校、高校に黒板がありますが、 黒板の向き(教室での位置)で一番多いのはどの向きでしょうか。 1、東 2、西 3、南 4、北 この問題、 黒板の向きだけで考え …
no image 徒然なるままに

春の訪れ

2018年1月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最近になって一段と寒さが厳しくなってきた感じですが、 近所の公園では、梅のつぼみがふくらみはじめてきました。 もうすぐ春がやってきますよ~。 今年の講座ですが、 早くも、多くの人 …
no image ニ級建築士 製図試験

テンプレート定規 (8)

2018年1月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​メンバーズサイト掲示板より 教材届きました。早速テンプレートも使ってみました。 目盛りがあって使いやすいです! 木造課題でも重宝するこの定規ですが、 RC造の図面を描く場合、 …
no image 徒然なるままに

あいさつ

2018年1月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつも利用するスーパー だいたい決まった人のレジで会計をするようにしています。 対応がとても丁寧で、いつも楽しそうに仕事をしているのです。 他の方の対応が悪いということではないので …
no image ニ級建築士 製図試験

最端エスキース・コード (5)

2018年1月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
早いもので、発行してから丸5年が経ちました。 このテキストには、 このようなミスはしてはいけない。 ということをわかって頂く為に、たくさんの図面を掲載しています。 卒業生の方達に許 …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題の設計課題 (2)

2018年1月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​前半戦通信添削講座 第一課題の設計課題は 「コミュニティ施設(RC造2階建)」 で行ないます。 コミュニティ施設とは、地域の人々が利用する公共施設で、 集会やイベント、カルチャ …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト掲示板

2018年1月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日より、メンバーズサイト掲示板の運営を行ないます。 この掲示板では、 私からの連絡事項 課題ごとのポイントや注意点 質問コーナー など、いろんなコーナー(スレッド)を設けています …
no image 徒然なるままに

教材の発送完了! (2)

2018年1月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦講座 ​​教材の発送が終了しましたー。 毎年6日頃から行なっている発送ですが、 今年は3連休の間に受け取ってもらおうと、 3日より準備を始め、4日から順次発送をしております。 …
  • 1
  • ...
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】