最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

h29年度の作品集

2018年1月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
h29年度の作品集 「家族のライフステージの変化に対応できる三世代住宅(木造2階建て)」 3部ほど在庫ができましたので、販売したいと思います。 主に、 ・合格した方の体験談(合格ま …
no image ニ級建築士 製図試験

教材の発送 (3)

2018年1月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日より、前半戦添削講座の教材を発送しております。 たくさんありますので、明日、明後日とかけて行なう予定です。 8日までにはお手元に届くと思いますので、 届きましたら、まずは中身の …
no image 徒然なるままに

運を味方につける

2018年1月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
運を味方につける という言葉がありますよね。 実際にそんなことができるのかどうか、 それは私にはわかりませんが、 一生懸命頑張っている人には いろんなことや人が味方になってくれる  …
no image 徒然なるままに

初詣

2018年1月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もう行かれましたでしょうか。 お賽銭箱にお賽銭を入れてお願い事をする。 ごくごく一般的なお参りですが、 まずは神様に日ごろの感謝の気持ちを述べる と、神様は他の人よりも自分のお願い …
no image 徒然なるままに

できた!

2018年1月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎年、お正月2日は実家でおせち料理を食べるというのが 恒例の行事となっております。 今年は妹から、甥っ子の自転車の練習をお願いされていました。 おじいちゃんから少し大きめの自転車を …
no image 徒然なるままに

新年

2018年1月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あけましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いします。 「犬も歩けば棒に当たる」 元々は、でしゃばりすぎると思わぬ災難にあう。 という意味ですが、 出歩けば、思わぬ幸運 …
no image ニ級建築士 製図試験

合格体験談 (3)

2017年12月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​今年は7名の方が合格体験談を書いてくださいました。 貴重な体験を綴ってくださった7名の方々 本当にありがとうございます。 少し紹介しますと 55歳での挑戦 5回目で勝ち取った合 …
no image ニ級建築士 製図試験

どっち? (2)

2017年12月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​問題1)どちらを選びますか? 問題2)どちらを選びますか? A定食 700円    B定食 850円 人生日々悩みの連続ですね。 さて、写真の封筒ですが、どちらを選びますか? …
no image 徒然なるままに

仕事とは (2)

2017年12月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「BUCCA 44」ってご存知でしょうか。 ブッカ フォーティーフォー と読みます。 お笑い芸人、TKOの木下さんが立ち上げたファッションのブランドです。 "ブッカ"というのは、ぶ …
no image 徒然なるままに

こんな嬉しいメールをいただきました。 (4)

2017年12月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​神無先生 お世話になります。 先日の製図試験、無事合格出来ました‼︎ ご丁寧な分かりやすい御指導、本当にありがとうございました。 試験の勉強は大変でしたが、 こちらで教えて頂い …
  • 1
  • ...
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】