最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

登録の手続き

2023年1月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
教材が届きましたら、 メンバーズサイトの登録を行なってください。 方法が書かれた案内がありますので その通りに登録の手続きをお願いします。 少しややこしいのですが メンバーズサイト …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題のタイトルです。

2023年1月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題のタイトル「設計課題」は 「屋外テラスのある三世代住宅(木造)」 です。 昨年は保育所、単体の施設でしたので 今年はほぼ間違いなく住宅は絡んでくると思います。 住宅が絡むと …
no image ニ級建築士 製図試験

発送しました。

2023年1月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
教材の発送が終わりました。 明日か明後日には届くと思います。 届きましたら まずは中身の確認を行なってください。 何か不足しているものがありましたら連絡をお願いします。 それと、製 …
no image 徒然なるままに

縁起物

2023年1月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝のテレビで紹介されていました。 縁起物です。 いろいろ考えますね。 このサイコロ、目が5と9しかありません。 どう転がっても5か9 つまり、ごうかく となります。 次は少し難 …
no image 徒然なるままに

卒業生の方から

2023年1月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も卒業生の方から年賀状をいただきました。 年賀状を送ってくださったみなさん、ありがとうございます。 昨年度もこのブログで紹介させていただいたのですが 最端製図で資格を取ってから …
no image 徒然なるままに

一級の勉強に二級の資料は必要?

2023年1月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、卒業生の方から質問がありました。 次は一級を目指そうと思いますが、 二級で使用したテキストや資料などは残しておいた方がいいでしょうか。 なくても一級の勉強は進めていけると思い …
no image 徒然なるままに

ある税理士さんの話

2023年1月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私がいつもお世話になっている税理士さん はじめお会いした時は、別の税理士事務所に勤めていました。 なぜその事務所を辞めたのか。 理由はいろいろあるのですが 引き金となったのは 私が …
no image 徒然なるままに

2023年 元旦

2023年1月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 本年もみなさまにとって良い年になりますように。 今年も頑張りまーす。 kanna   …
no image 徒然なるままに

今年もありがとうございました。

2022年12月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も無事、年の瀬を迎えることができました。 1年間、本当にお疲れ様でした。 今日は仕事という仕事はしないですが、 時々メールをチェックし、 何かあれば対応したいと思っています。  …
no image ニ級建築士 製図試験

令和4年の試験を振り返る会

2022年12月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
令和4年の試験を振り返る会  ​https://saitanseizu.com/2301/patio.cgi​ 今年の受講生(前半戦後半戦共)と来年の講座にお申込みいただいた方 ご …
  • 1
  • ...
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】