最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

秋と言えば

2017年9月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
スポーツの秋 読書の秋 秋の夜長 いろんな言葉がありますね。 試験が終わったこの時期、 毎年したくなるのが、 掃除・片付け・模様替え です。 いつも片付いていないという訳ではないの …
no image ニ級建築士 製図試験

寄棟屋根を考えてみよう 解答

2017年9月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
基本編 斜めの線は原則45度に引きます。 あえて45度にしない方法もあります。 その場合は、屋根の勾配が違ってくることになります。 応用編 できましたでしょうか。 よかったら、 …
no image 徒然なるままに

丁稚奉公と聞いて

2017年9月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​どのように思いますでしょうか。 丁稚(でっち)とは、商家に年季奉公する幼少の者を指す言葉。 職人のもとでは弟子、子弟とも呼ばれる。江戸時代に特に多かった。 ウィキペディアより 昔 …
no image ニ級建築士 製図試験

寄棟屋根を考えてみよう

2017年9月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
寄棟屋根 名前は知っているけど、実際に考えてみると、 あれっ、どうなるの? って感じになる人が多いと思います。 平面形状が矩形なら簡単なんですけどね~。 基本編 まずはこの平面に対 …
no image ニ級建築士 製図試験

プレゼント企画

2017年9月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​その1 「平成24年度作品集」 下記のいずれかのアイテムをご注文していただいた方 平成24年度の作品集(RC造課題50作品)を無料にさせていただきます。 同時に注文してください。 …
no image 徒然なるままに

ちょっと贅沢な

2017年9月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ホテルに泊まってきました。 試験が終わって、ちょうど一息つけるところに誕生日がやってきます。 自分へのご褒美と両親への感謝ということで、三人で泊まりに来ました。 どこのホテルかわか …
no image ニ級建築士 製図試験

平家部分の大きさ

2017年9月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
どのくらいまで可能でしょうか? という質問を以前いただきました。  この図の青丸部分です。 特に決まりはないのですが、 大きくすると、2階の壁に重なる部分が大きくなり、窓が取れな …
no image ニ級建築士 製図試験

確率は何%?

2017年9月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験前のお昼ご飯は専ら添削に来ていただいている先生みんなで デリバリーを頼むことが多いのですが 支払おうとした一万円札の番号を見てびっくり! なんと、下四桁の番号が支払う金額と同じ …
no image 徒然なるままに

「A LIFE〜愛しき人〜」

2017年9月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
病院を大きくすること(経営)が大事か 医者として有名になることが大事か 目の前の患者の命を救うことが大事か 医者に限らず、 仕事をする人でしたら全ての人が考えるべき問題かもしれませ …
no image 徒然なるままに

試験後の気持ち

2017年9月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​これを試験前に伝えるのは本当に難しく いかに、本試験とはこうであると伝えても 試験後には、「本試験って本当にこわいですね。」 とか 「試験場には魔物がいました。」などの感想をい …
  • 1
  • ...
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • 215
  • 216
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】