ニ級建築士 製図試験 平成29年度「作品集」 2017年9月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今年も作品集を作り、 再現図を描いてくださった方に、作品集をお贈りします。 「平成29年度作品集」の申込み受付けを始めました。 お申込みいただいた方には、再現図を採点し、結果( …
ニ級建築士 製図試験 木を見て森を見ず (3) 2017年9月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 毎年このタイトルで記事を書いています。 この時期はどうしても、細かいことが気になってしまいます。 それは別に悪いことではないのですが、 細かいところに気が行き過ぎて、大事なところに …
ニ級建築士 製図試験 最終課題の採点結果 (4) 2017年8月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 まとまりました。 今年は100点の人はいませんでしたが、 98点が3名いました。 平均点は75.1点 合格点は77点とします。 メンバーズサイト掲示板に順位を掲載していますので、 …
ニ級建築士 製図試験 練習課題の参考図 2017年8月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 2つほど、 メンバーズサイト掲示板にアップしておきました。 よかったら見ておいてください。 掲示板は、 投稿している人も、投稿を見ているだけの人も とても刺激になっているみたいです …
ニ級建築士 製図試験 吹抜けの梁(化粧梁) 2017年8月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 吹抜けは、床がない部分なので、 構造的に考えると弱点になると言えます。 玄関上部に設ける狭い吹抜けでしたらそれほど気にしなくてもいいですが 居間などに設ける広い吹抜けに関しては、 …
徒然なるままに 夢に私が。($・・)/~~~ 2017年8月28日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 最近、最端生の見る夢に私が出てきたそうです。 よほど追い詰められているのか、それとも、製図が楽しいのか。。。 先日、神無先生に(添削で)ものすごく怒られる夢を見ました(^o^;) …
ニ級建築士 製図試験 特別練習課題 2017年8月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 1~4まで、 4つの練習課題をアップしました。 メンバーズサイトよりダウンロードできます。 時間がある方は取り組んでください。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 筋かいの入り方 2017年8月25日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 建物を揺れないようにするための筋かい その両端は構造材をしっかりとおさえる必要があります。 立面図に筋かいの位置を記入する場合 (出題の可能性はかなり低いです) 1階は土台と胴差の …
ニ級建築士 製図試験 元と末 2017年8月24日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 小屋梁に使われる丸太。一般的には粘り強い松が使われています。 図面に記入するサイズですが、末口寸法となっています。 一番小さいところを表示すれば、あとはそれ以上であるという事がわか …