最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今日の一言 (13)

2017年8月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の参考プランをアップしておきました。 取り組みが終わった方は見ておいてください。 kanna   …
no image 徒然なるままに

メンバーズサイトより (3)

2017年8月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
コメントありがたいです。 皆さんも頑張っているのですね…。 泣き言も言いますが、引き続きよろしくお願いいたします。 お盆明けくらいからモチベーションが下がっていましたが、 みなさん …
no image ニ級建築士 製図試験

あと20日です。

2017年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
体調管理にご注意ください。 今日も暑くなりそうです。 暑さもそうですが、エアコン対策 食事の管理、十分な睡眠。 それから、 仕事や勉強、 あまり無理しすぎないでください。 20日後 …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト掲示板に (3)

2017年8月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の参考プランをアップしておきました。 取り組みが終わった人は見ておいてください。 減点を受けない人は、 やはり、それなりの努力を積んできています。 改めて、 そう感じました …
no image ニ級建築士 製図試験

特別練習課題 その3

2017年8月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
アップしております。 時間がある人は、取り組んでみてください。 試験まであと3週間。 体調管理に注意して、頑張ってください。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間が縮まらない その2

2017年8月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
実際の作図を見て時間を短縮する。 作図手法DVDです。 平面図(2階)、伏図、断面図、立面図、矩計図の 作図しているところを見ることができます。 まず線を引く順番です。 作図手順 …
no image ニ級建築士 製図試験

今日のコメント (3)

2017年8月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイト掲示板より ひとりの孤独な努力ではなく、神無先生と最端の仲間と一緒に 朝な夕な課題に取り組んでいるんだ思うと、勇気が湧いて来ます。 お互いがんばりましょうね~ 頂 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間が縮まらない その1

2017年8月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
使う道具によって少しでも作図時間を縮める方法 テンプレート定規です。 屋根の勾配を描くときは勾配定規が必要ですが、 それ以外の部分はほぼ全て、この定規を使って作図ができます。 テ …
no image ニ級建築士 製図試験

試験は長丁場です。

2017年8月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
実際行なってみると、短く感じるかもしれませんが。 製図試験も学科試験と一緒で、途中、トイレに行くことはできます。 また、ペットボトルなどの飲み物も、試験中飲むことができます。 あと …
no image ニ級建築士 製図試験

車の大きさ

2017年8月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
車を表す記号を大きく描く人がとても多いです。 特に、駐車スペースの大きさを広く指定された場合に 車まで大きくしてしまう人が多いです。  最端エスキース・コードより 他にも、何気に描 …
  • 1
  • ...
  • 212
  • 213
  • 214
  • 215
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】