最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

湿式と乾式 (2)

2017年7月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
湿っているか、乾いているか、ですが 建築においては、水を使う材料を使うか、そうでないかで分かれます。 水を使う材料とは、 モルタル、コンクリート、漆喰などがありますね。 昔は土壁や …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトに

2017年7月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第二課題の参考図を3つアップしておきました。 取り組みが終わった人は見ておいてください。 自分のプランと どこが違うでしょうか。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間と作図の精度

2017年7月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図時間がすごくかかっているけど、きちんと描けている図面 と 作図時間は速いけど、きちんと描けていない図面 私が思うに不安を感じるのは、 後者の方です。 特に、受験回数が複数回ある …
no image 徒然なるままに

今日の一言 (15)

2017年7月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先生、図面の添削ありがとうございました。 大学生ぶりの手書き製図、 ボロボロでなんだか逆にやる気でてきました!笑 いい感じです。 その調子で最後までよろしくです。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

電卓の使い方

2017年7月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
電卓にはメモリー機能が付いています。 面積の計算をする時は、この機能を使うとちょっと楽です。 数字キーの上に R・CM  M- M+ のキーがありますよね。 この3つを使います。 …
no image 徒然なるままに

今朝、スーパーで

2017年7月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
瓶入りのジュースを購入しました。 レジにて 「クッションをお巻きしますか?」 「あっ、お願いします。」 緩衝材(プチプチ)を取り出して、巻いてくれようとしたので、 「巻くのはします …
no image ニ級建築士 製図試験

魚の釣り方を

2017年7月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
教わりますか、それとも魚を釣ってもらいますか。 聞いたことがある話かもしれませんが、 魚を釣ってもらっていては、 いつまで経っても自分で釣れるようにはならないです。 大事なのは自分 …
no image 徒然なるままに

今日の一言 (16)

2017年7月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これからです。 がんばっていきましょうー。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

最端製図の事務所

2017年7月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、添削している先生方の机を紹介します。 鉛筆立てには赤ペンとスケールが入っています。 それと電卓です。 面積計算を間違える人、けっこう多いです。 図面が届きましたらコピーを …
no image ニ級建築士 製図試験

h26作品集と合格図面集について

2017年7月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
販売期限が残り10日ほどとなりました。 購入を希望される方はなるべく早めに注文してください。 合格図面集は、 h20 h22 h26年度試験で合格された方の図面をまとめたものです。 …
  • 1
  • ...
  • 215
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • 222
  • 223
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】