最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

駐車スペースに門はいるのか?

2017年6月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
伸縮門扉、もしくは、カーゲート、などと呼ばれています。 車を駐車スペースに入れた後に閉めるものです。 カーゲートは作図の必要があるのでしょうか、 ない住宅も実際によく見かけます。  …
no image 徒然なるままに

今日もがんばろー!

2017年6月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
講義ノートの構造の計算がとても分かりやすく、 計算が楽しくなりました。絶対合格目指します! こんばんは。図面集届きました。 最初から見すぎると勿体無いくらいの引き出しでございました …
no image 徒然なるままに

ミスしたからこそ

2017年6月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今の自分がある。 ミスしたからこそ、それ以降ミスをしないで済んでいる。 考えてみると、意外とそんなことって多いです。 同じミスを繰り返すのは意味がないですが、 将来の自分にとって役 …
no image 徒然なるままに

必要なのは

2017年6月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「わからないので教えてください。」 「自分はこのように考えたのですが、この考え方で合っていますでしょうか。」 「AとBの方法を思いつき、Aの方で解答しようと思いますが、問題ないでし …
no image 徒然なるままに

後半戦第一号 (2)

2017年6月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦の図面、第一号と第二号が届きましたー。 いよいよ添削シーズンの始まりでーす。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

平成26年度の作品集

2017年6月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
販売いたします。 平成26年度の問題は 設計課題:「介護が必要な親(車椅子使用者)と同居する専用住宅」 家族構成:祖母 夫婦 子ども2人 主な居室:居間・食事室・台所 夫婦寝室  …
no image ニ級建築士 製図試験

できました。

2017年6月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今度は中身もできました。 平成20年、22年、26年 3年分で計50枚の合格図面をピックアップしました。 これは、 参考になると思います。 引き出しが増えそうです。 kanna  …
no image 徒然なるままに

できましたー

2017年6月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
合格図面集ー! の 表紙だけ。 中身はこれからです。 平成20年、26年度は、三世代住宅(親世代は単身ですが) 平成22年は、兄弟の二世帯+その母 という問題になっていますが そ …
no image ニ級建築士 製図試験

トレースは正しく

2017年6月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
椅子の大きさが200㎜くらいになっていませんでしょうか 1mの冷蔵庫はちょっと大きいですね。 3mの幅の車はないですよ。 扉の開き方、それでいいですか? 階段には手すりを記入してく …
no image ニ級建築士 製図試験

建築なんです。

2017年6月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
目の前にある問題は、 試験問題であると同時に建築の計画なんです。 これは以前からお伝えしていること。 問題条件を無理に守ろうとすると かえって、住みにくかったり、使いにくい住宅にな …
  • 1
  • ...
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • 222
  • 223
  • 224
  • 225
  • 226
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】