最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

不合格の原因

2017年6月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
1つは、練習(勉強)不足があります。 これは、どんなテストや競技でも考えられる原因です。 もう1つ、 方法や考え方が間違っている。 間違った材料やレシピ、料理法だと どれだけ作る練 …
no image ニ級建築士 製図試験

ライフステージの変化によって

2017年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
住宅はどのように変化するのか、 もしくは、 住宅が対応できるものには何があるのか、 メンバーズサイト掲示板にスレッドを立ち上げましたので よかったら意見を挙げてみてください。 自分 …
no image ニ級建築士 製図試験

勉強の方法

2017年6月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
以前テレビを見てなるほどと思ったこと。 勉強時間を夜と決めて、その時間に集中して詰め込む。 これは、 一日三度の食事を夜中にまとめて食べているようなもの。 だそうです。 身体によく …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト掲示板(後半戦)

2017年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
予定よりちょっと早いですが、 先ほど、後半戦のメンバーズサイト掲示板の運営を開始しました。 これからたくさんの情報やアドバイスを掲載していきます。 できるだけ頻繁にチェックするよう …
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題が発表されました。 (3)

2017年6月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
家族のライフステージの変化に対応できる三世代住宅(木造2階建て) 要求図書 1階平面図兼配置図、2階平面図、立面図、断面図、 2階床伏図兼1階小屋伏図、部分詳細図(断面)、面積表、 …
no image ニ級建築士 製図試験

まずは基礎と土台から

2017年6月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年度の設計課題は土間スペースのある住宅でしたが 土間スペースばかりに気を取られてはいけません。 根底は、住宅の計画であることを忘れないでください。 もう1つ忘れてはいけないことは …
no image ニ級建築士 製図試験

大発送大会 最終日

2017年6月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日で全ての発送が終わりましたー。 明日か、遅くても明後日には届くと思います。 今年の設計課題は、 何でしょうね。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

前半戦講座、お疲れ様でした。

2017年6月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第五課題までの問題用紙と解答例図面、解説 全ての配付物をお送り致しました。 何か届いていないものがありましたら、連絡してください。 それと、 第五課題のまとめをメンバーズ掲示板に投 …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題の

2017年6月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
採点結果をまとめました。 合格点は70点となりました。 メンバーズサイト掲示板にて、 自分の順位がわかるようになっていますので 確認しておいてください。 合格点に届かなかった人は、 …
no image ニ級建築士 製図試験

大発送大会 二日目

2017年6月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦の教材発送を昨日から行なっています。 今週は、 後半戦から参戦の方にお送りしました。 前半戦からの方は 月曜日に出荷します。 箱が届きましたら まずは、製図用紙を取り出し、平 …
  • 1
  • ...
  • 220
  • 221
  • 222
  • 223
  • 224
  • 225
  • 226
  • 227
  • 228
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】