最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

プラン力

2017年5月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ル・コルビュジエの図面集の図面をそらで描けるようになった時 実物の建物を見たくなってヨーロッパへ行った。 以前、安藤忠雄さんの講演会に行ったとき、こんなことを仰っていました。 まだ …
no image ニ級建築士 製図試験

あれっ、くまこがいない。。。

2017年5月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
どこ行ったんだろ あっ、こんなところに置き手紙が、 許って、、、 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

お知らせ~

2017年5月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の参考図面をアップしておきました。 取り組みが済んだ人は見ておいてください。 次の第五課題ですが 設計課題は、「喫茶店併用住宅」です。 喫茶店は、割と馴染みがありますよね。 …
no image ニ級建築士 製図試験

アプローチが狭い

2017年5月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
プランニングをしていると 道路境界線から建物までの距離が1820になってしまうことがあります。 しかも、駐輪スペースを設けなくてはならない。 こんな時 このように計画(解答)する …
no image ニ級建築士 製図試験

マニュアル

2017年4月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日、荷物を送るために宅配会社に電話をした時のことです。 「集荷お願いします。」 「どちらへ送りますか?」 「沖縄へ1つです。」 「沖縄へ1つですね。」 「はいそうです。」 シャレ …
no image 徒然なるままに

今朝、電車の中で

2017年4月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二人組のカップルが空いている席を探していると 一人分空いているところの横の席の人が 向かいの席に移って、二人分のスペースを作ってあげていました。 その様子を見ていた人がいたのですが …
no image 徒然なるままに

プレミアムフライデー + ゴールデンウィーク

2017年4月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
長い人は7日までお休みでしょうか。 えっ、休み返上でお仕事ですか? 私もお仕事です。 私の場合は、 返上という言葉は何か違うような気がしますが。。。 あっ、日曜日くらいは休もうと思 …
no image 建築四方山話

手すり って一口に言っても

2017年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
手すりと聞いて、どのような形状を思い出しますでしょうか。 手すりって、 目的によっていくつかの種類がありますよね。 1つは、歩行補助のための手すり。 階段やスロープ、廊下などに付い …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトに (5)

2017年4月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと早いですが、第四課題の参考プランをアップしておきました。 取り組みが終わった人は見ておいてください。 そのプランについての提案問題も掲載しています。 できるだけ取り組んでみ …
no image ニ級建築士 製図試験

何気に描いちゃう その3

2017年4月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
 浴室 1820mm×2275mmのちょっと長くなった浴室に対して 長手方向に浴槽を描く人がいます。(左図) これだけ長いと、湯船につかっても向こう側に足が届かず、 体の安定を保つ …
  • 1
  • ...
  • 224
  • 225
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • 232
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】