最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

嬉しいできごと

2017年3月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
梅田に用事があったので、 ちょこっと紀伊国屋書店に寄ってみましたら 二級建築士はじめの一歩が平積みにされていましたー。 先日頂いたメールより 先日、『二級建築士 はじめの一歩』を …
no image ニ級建築士 製図試験

受験申込書 郵送による配布

2017年3月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年初受験の方も、(どなたでも) 申込書を郵送にて取り寄せることができます。 今日から請求ができるようになりました。(有料です)配布場所に行けば、無料でもらえます。 3/31~4/ …
no image ニ級建築士 製図試験

名古屋講習会も

2017年3月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
無事終了しました。 次はいよいよ最後、仙台(4/9)です。 仙台はまだまだ受付けしていまーす。 お知らせ 通信添削講座(前半戦)の申し込みは今週金曜日までです。 後半戦の申し込み受 …
no image 徒然なるままに

明日は名古屋

2017年3月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
講習会 五都物語 明日は4つめ、名古屋です。 名古屋も頑張りまーす。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

解答はいつ見る?

2017年3月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
プランニングができるようになるには 当然かもしれませんが、練習が必要です。 練習しないで、解答を見ても プランニング力は付きません。 かっこよく滑る人のスキーを見ても 上手な人の逆 …
no image ニ級建築士 製図試験

経験したが故の

2017年3月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
数か月前の話 カルボナーラを作ってみようと思い、 クックパットなどで、材料や作り方をちゃんと調べ 準備万端で臨んだところ、 意外にというか予定通りというか、 そこそこ美味しいものが …
no image ニ級建築士 製図試験

人の振り見て我が振り直せ

2017年3月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自分より、 人の行いを見ると、 いいところも悪いところもよく見えるみたいです。 自分のことを客観視する方法 ありますよね。 時々このブログでもお話していますが、 ビデオで自分を撮影 …
no image ニ級建築士 製図試験

細かい話ですが

2017年3月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
漢字 ひらがな 答案用紙に書くときは、問題で使われている文字の通りに記入して下さい。 例えば、身体障がい者 身体障害者でも身体障碍者でもなく、身体障がい者が使われています。 子ども …
no image 徒然なるままに

本を書いて変わったこと

2017年3月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2つあります。 1つは、 書いている人の気持ちを考えて読むようになった。 ただ文字を追っていただけの読み方から 著者は読者に何を伝えたいのか、 それを以前より意識して読むようになり …
no image ニ級建築士 製図試験

アメトーーク

2017年3月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつも見ている番組ではないのですが、 テレビを付けたらちょうど放送されていて 内容が面白そうだったのでちょっと見てみました。 インテリ芸人さん達が勉強をテーマに話をされていたのです …
  • 1
  • ...
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • 232
  • 233
  • 234
  • 235
  • 236
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】