最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今後の予定

2017年3月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削講座(前半戦) 申込みは、今月末まで受け付けています。 現在は第二課題まで進んでいますが、 これからお申込みをされても、はじめから受講できます。 もちろん、添削も第一課題から受 …
no image ニ級建築士 製図試験

福岡講習会 3/12

2017年3月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お申込みいただいた方に、案内のメールをお送りしておきました。確認しておいてください。福岡はまだ空きがありますので、これからでもお申込み可能でーす。もしよかったら。明日3/8はミモザ …
no image 徒然なるままに

こんな嬉しいメールを頂きました。

2017年3月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
神無先生もお元気そうで♪ 2冊目の本を出されて、すごいですね!! 私は一人でも多くの人に神無先生の元で学んでほしいなと切に願っています! お仕事はお陰様で順調です(^^)去年は、焼 …
no image ニ級建築士 製図試験

どうすれば上手に

2017年3月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自転車に乗ることができるの? と、子どもに聞かれたら 何て答えますか? 考えるより、乗ってみることだよ。 このように答えないですか。 というわけで、 あまり考えずに乗ってみましょう …
no image 徒然なるままに

4000日

2017年3月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
このブログを開設してから 今日で4000日を迎えました。 ながいようで、 あっという間でもあるようで 見てくださる皆様に感謝。 これからも頑張ります。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

試験日程 (3)

2017年3月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年は試験日程の発表がちょっと遅いですね。 おそらくですが、 昨年9/11(日)に行なわれた製図試験 今年は9/10(日)を予想していたのですが、17日(日)になりそうな感じがしま …
no image 徒然なるままに

講習会に参加頂いた方より

2017年3月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
実は先生の講習後から、 方向性が分かってきてやる気スイッチが入った気がします。 それまでは製図トラウマ状態からなかなか脱皮出来ず 義務感でダラダラと勉強していたのに、 最近、気がつ …
no image 徒然なるままに

初心

2017年3月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
神無先生ご無沙汰しております。〇〇です。昨日二級の免許を受け取りました。嬉しかったのと同時に気が引き締まりました。お世話になり有難うございました。 初めて免許を手にした時の気持ち  …
no image ニ級建築士 製図試験

最端エスキース・コードの増刷が決まりました。

2017年3月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士 はじめの一歩 [ 神無 修二 ] この「二級建築士はじめの一歩」に続き 「最端エスキース・コード」も まだ少し先ですが、増刷されることが決まりました。 二級建築士設計製 …
no image 徒然なるままに

東京タラレバ娘 (2)

2017年3月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨晩観ていて、ちょっと気になった台詞 「どんなに小さな仕事でも、今の時代には無限の可能性がある。」 脚本家役の吉高由里子さんです。 大きい仕事の方がやりがいも大きい。 そう言える部 …
  • 1
  • ...
  • 230
  • 231
  • 232
  • 233
  • 234
  • 235
  • 236
  • 237
  • 238
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】