ニ級建築士 製図試験 ハンドルネームの属性 2017年2月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 講座では、掲示板に投稿していただく時など 本名ではなくハンドルネームを使っていただいているのですが このハンドルネーム、 その多くは、特徴によって分類することができます。 その1 …
ニ級建築士 製図試験 第二課題をお送りしました。 (2) 2017年2月18日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第一課題が終わった人に、第二課題の問題をお送りしました。 (第一課題がまだの方は、もうしばらくしてからお送りします) 第一課題の復習をきちんと行なってから、 第二課題に取り組むよう …
ニ級建築士 製図試験 おススメの平行定規 2017年2月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 マックス A2 平行定規 MP-400FL2 価格:20580円(税込、送料無料) (2017/2/17時点) 私がおススメする平行定規、マックスです。 その理由は、値段と軽さ …
ニ級建築士 製図試験 試験日程 (4) 2017年2月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 そろそろ気になる試験の日程昨年は、2月29日に発表されています。今年は29日はないですよ。今年もそろそろ発表される頃です。とりあえずは、受験申込みからですね。これを忘れると大変です …
徒然なるままに 「二級建築士はじめの一歩」増刷が決まりました。 2017年2月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 二級建築士 はじめの一歩 初版を発行してから約3カ月です。最端エスキース・コードは、実は再版までに2年ほどかかっているのです。 今回は思っ …
徒然なるままに 昨日頂いたメールより 2017年2月14日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 神無先生 ご無沙汰しております。〇〇です。 本日ついに二級建築士免許証が手元に届きました。 試験に合格した時も、もちろんとても嬉しかったのですが、やはり免許証をいただくと、一層感 …
徒然なるままに 今日は予想通り 2017年2月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 連休明けでしたので、図面がたくさん届きました。さきほど、ようやく終わりました。 多くの方が図面描くのは昨年の9月以来なので、忘れている部分がちょっと多いみたいです。 でも、数枚描け …
ニ級建築士 製図試験 講習会の朝 2017年2月12日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 いい天気ですー。 あれっ、くまこ 徹夜で講習会の資料でも作ってたんかな。。。 久し振りの講習会 頑張りますよー。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 やってみよう 解説2 2017年2月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 これらの四角 左から、一点鎖線 実線 点線 破線 となっています。 実線の四角は、筆圧が少し強いですよ。気が付きましたでしょうか。 それから、一点鎖線が交わるところ、この交点に …
ニ級建築士 製図試験 今日のコメント (5) 2017年2月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 メンバーズサイトよりこんなコメントをいただきました。 神無先生 早々と丁寧な添削をしていただき、ありがとうございました。 初めに解答をいただくと、つい困ったときに答えを見てしまいま …