最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

やってみよう 解説1

2017年2月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
洗面台は、洗面器の丸もしくは楕円が小さい人が多いです。 トイレの手洗いでしたら、小さくてもいいのですが、 洗面所に設置するものは、顔を洗いますし、最近のものは洗髪もできます。 ( …
no image ニ級建築士 製図試験

やってみよう。

2017年2月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これらの図 そのまま描いてみてください。 解説は明日。 誰でも~最初は初心者なんだから~ kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

大阪講習会の案内

2017年2月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪講習会の案内をお申込みいただいた方にメールさせていただきました。ご確認をお願いします。今日は、社会保険事務所に用事がありまして、その帰りに大阪天満宮にお参りをさせていただきまし …
no image ニ級建築士 製図試験

作図あるある

2017年2月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
 基礎と土台のところです。基礎(地面から上で外から見えるところ)は、コンクリートを打ってそのままだと見栄えがよくないのでモルタルなどで仕上げるのが一般的なのですが詳細図において、そ …
no image 徒然なるままに

近所の梅が

2017年2月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
咲きましたよー。春の訪れですね~。今日は、1駅手前で下車して、先日テレビで紹介していたパン屋さんに寄ってきました。谷町四丁目駅の近くにあるパン屋さんです。関西はパン好きの人が多いみ …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題の設計課題を発表します。

2017年2月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第二課題の設計課題は、 「工房のある工芸品店併用住宅(木造2階建)」です。次は、併用住宅課題の基本を身に付けていただこうと思います。併用住宅課題のポイントは、1つは動線計画誰でも出 …
no image 徒然なるままに

「A LIFE〜愛しき人〜」 (2)

2017年2月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
自分のためではなく、お金のためでもなく地位や名誉でもなく患者の命を救うため患者のことを第一優先に考えること医者だからそうあるべきそうですよね。でも、医者でなくてもそうありたいですよ …
no image ニ級建築士 製図試験

どうしよう。。。

2017年2月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
かんな先生が作ったミースファンデルローエのファンズワース邸の模型元にもどせんくなった。。。くまこ   …
no image 徒然なるままに

リベンジするぞー! 林先生が驚く初耳学

2017年2月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと古い話で申し訳ないですが、昨日の夜、とりおきしていた録画(林先生が驚く初耳学1/15)を見ていたら。こんな初耳学がこの話、実は昨年私が送っていたのですが、てっきり不採用にな …
no image ニ級建築士 製図試験

断面図に必要な寸法

2017年2月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ご存知でしょうか。きちんと知らない人、意外に多いように思います。建築物の最高の高さ、軒高、階高、天井高、開口部の内法寸法、1階の床高 です。全て記入しないと減点を受けます。逆にこれ …
  • 1
  • ...
  • 233
  • 234
  • 235
  • 236
  • 237
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      メンバーズ掲示板より/上達する人の特徴

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】