ニ級建築士 製図試験 懐かし~ ルービックキューブ 2017年1月22日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 昨年末、押入れの片づけをしていたら、こんなものが出てきました。ルービックキューブです。大昔流行りましたよね。これは、大人になってから買ったものです。久々にお店で出会って、懐かしさの …
徒然なるままに 世界が驚いたニッポン スゴ~イデスネ視察団 (2) 2017年1月21日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今晩6:56からテレ朝で行ないます。今日の内容は、日本の城伝統職人が厳選!今ここを見るべき「日本の城」スペシャル! 海外の一流職人が「大阪城 …
ニ級建築士 製図試験 エスキースのヒント・進め方 2017年1月20日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 メンバーズサイトでは、エスキースに関する質問がちらほら上がってくるようになりました。また、初めての課題に対して、エスキースの進め方やヒントを掲載しています。是非、参考にしながら課題 …
ニ級建築士 製図試験 二級建築士はじめの一歩 (6) 2017年1月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 売れ行きが予想以上に好調みたいです。先ほど出版社の方から連絡がありました。 近いうちになくなるかもしれませんので、購入を考えている方は急いでください。 とは言いましたが、なくなった …
徒然なるままに 梅のつぼみが 2017年1月18日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ほころんできました。 近くの公園の梅です。まだまだ寒いですが、春が近づいて来ていますね~。暖かくなる前にもっとお鍋を食べておかないと。。。今日は、昨年合格された方から定規の注文があ …
ニ級建築士 製図試験 講習会について 2017年1月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 講習会の申し込み受付けをはじめました。会場は大阪2/12 東京2/26 福岡3/12 名古屋3/26 仙台4/9 以上の5か所で行ないます。参加を希望される方は、いずれかの会場を選 …
ニ級建築士 製図試験 作図自主トレ その2詳細図 2017年1月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 伏図の次か同じくらい、ちょっと厄介な図面、詳細図です。この詳細図は、各部材の大きさや名称、納まりなどを覚えないといけません。つまり、覚える勉強と描く勉強のそれぞれが必要です。昨年受 …
ニ級建築士 製図試験 作図自主トレ その1伏図 2017年1月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 伏図の自主トレ方法です。用意するもの昨年度取り組んだ問題の解答図面練習方法昨年度の図面の平面図のみを見て、そのプランに対する伏図を作図します。作図ができましたら、解答の伏図と見比べ …
ニ級建築士 製図試験 前半戦第一課題 (3) 2017年1月14日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 前半戦の第一課題は「テラスと菜園のある専用住宅」(木造2階建)で、行ないます。特に難しいことは盛り込んでいません。昨年度行なった基本的なことができれば大丈夫です。できれば、軽く復習 …
徒然なるままに 商売の神様 2017年1月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今宮戎神社です。大阪で商売をしているのに、今日初めて訪れました。しかも、十日戎から少し過ぎてしまいました。。。 お祭りの日(9~11日)はすごい人だったみたいですが今日は、ほんの数 …