最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

令和4年作品集

2022年12月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「作品集」 今年も作っております。 今回で17冊目となります。  今年は昨年より少し多く、26名の方の作品を掲載することができます。 再現図を送ってくださいましたみなさん、ありがと …
no image 徒然なるままに

テキストの進捗

2022年12月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来年発売するテキストの進捗の状況です。 原稿の方は既に出来上がっておりまして 今は出版社の方に確認をしていただいています。 次は、出版社の方に最終的な原稿にしていただいて、 再度確 …
no image ニ級建築士 製図試験

前半戦と後半戦

2022年12月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comの講座には前半戦と後半戦があります。 前半戦は、1月から5月まで。 設計課題が発表されるまでに、できる準備をしておこうという講座です。 学科試験が免除の方の利用が多 …
no image 徒然なるままに

合格の報告をもう少しご紹介

2022年12月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
掲示板でいただいた合格の報告を もう少しだけ紹介させていただこうかなと思います。 前回はこちらで紹介していますので もし見てない方がおられましたら。 ​​https://saita …
no image ニ級建築士 製図試験

標準解答例について

2022年12月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は、標準解答例について少しコメントしたいと思います。 おそらく、平成24年度からはじまった標準解答例ですが ​間違っていたらすいません。​ センターのホームページには「合格水準 …
no image ニ級建築士 製図試験

製図講座 申し込み受付中です。

2022年12月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来年度の製図試験に向けた製図講座(前半戦)の申し込みの受付けをしています。 前半戦の講座は、多くは受験資格がある人(学科試験が免除の人)の利用が多いですが 学科試験からの人も割と多 …
no image 徒然なるままに

残念ながら合格出来なかった方

2022年12月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験に合格できなかった方も、残念ながらおられます。 今年も掲示板で何人かの方からご報告をいただきました。 結果を残していただくことができなかったこと、 大変申し訳なく思っています。 …
no image 徒然なるままに

合格おめでとうございます

2022年12月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士試験 合格された方、おめでとうございます。 頑張ってきた成果が報われて、本当に良かったと思います。 残念ながら合格できなかった方もおられますが 今のその気持ちを糧に、来年 …
no image 徒然なるままに

12月です。

2022年12月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年最後の月の最初の日 はじめの一歩は1位からのスタートでした。  いい感じです それと モンステラの新しい葉の様子です。 今日はいい便りがたくさん届きますように。 kann …
no image 徒然なるままに

合格発表

2022年11月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とっても長く感じたと思いますが いよいよ明日となりました。 センターのホームページでは何もお知らせがありませんので 予定通り、明日発表されると思います。 明日の朝、センターのホーム …
  • 1
  • ...
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】