最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

図面の製本

2017年1月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
 その年行なった課題の図面を製本しています。昨年度の分をまだ作っていなかったので、今日作りました。写真はこれまで11年の図面集を全部重ねたものです。たくさんのプランを考えてきたな~ …
no image ニ級建築士 製図試験

講習会

2017年1月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
全ての会場をおさえることができました。 大阪 2/12 大阪市北区 最端事務所 東京 2/26 中央区日本橋茅場町福岡 3/12 福岡市中央区天神名古屋 3/26 名古屋市昭和区鶴 …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトに早速質問が

2017年1月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
上がってきました。7,8,9日は、連休ということもあって試験対策に取り組んだ方が多かった感じです。メンバーズサイトでは、学科も製図もいくつかの質問が上がってきました。ネットを使った …
no image ニ級建築士 製図試験

通信で製図ができるようになるか

2017年1月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
よくいただく質問です。その答えですが、できます。その根拠ですが、通信では図面が描けません。という人が過去にいません。初めて製図版を使う人、主婦の方、60歳を超えられた方、みんな描け …
no image ニ級建築士 製図試験

復活しました

2017年1月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これです。ご存知でしょうか、永谷園のカードです。復活?と、ここに?マークがついた人はおそらく若い方ですね。なくなってから20年くらいは経っていると思います。実は私、この東海道五十三 …
no image 徒然なるままに

やってみよう! (2)

2017年1月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ご存知でしょうか、auのコマーシャルです。このCM、曲の中でこんな歌詞があります。誰でも最初は初心者なんだから。やらない理由は作ればいくらでもできます。やったことないからできないな …
no image ニ級建築士 製図試験

発送終了! (2)

2017年1月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信講座の教材の発送が無事終わりましたー。明日か明後日には届くと思います。届きましたらまずは中身を確認してください。そして、製図用紙を平らなところに置いてください。それから、講座の …
no image ニ級建築士 製図試験

学科クラブ (5)

2017年1月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
資料と特典をお送りしました。2,3日のうちに届くと思いますので、確認をお願いします。今年の特典はテンプレート定規とキットカットそして、合格鉛筆です。定規とキットカットは数に限りがあ …
no image ニ級建築士 製図試験

学科/製図 講座がスタートします

2017年1月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科クラブの資料と特典を明日発送いたします。製図講座の教材は、明日と明後日にかけて発送いたします。学科と製図共に、7日よりメンバーズサイトの運営を始めます。連絡事項など、メンバーズ …
no image 建築四方山話

今年の干支(えと)は?

2017年1月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
酉年とりどしです。でもこれは十二支で、正しい干支(十干十二支)は丁酉(ひのと とり)なんですよね。子:ね丑:うし寅:とら卯:う辰:たつ巳:み午:うま未:ひつじ申:さる酉:とり ※今 …
  • 1
  • ...
  • 236
  • 237
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】