最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

体験談 (3)

2017年1月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年受講していただいた方の体験談をアップさせていただきました。http://saitanseizu.com/community.htm昨年度は9名の方が体験談を書いて下さいました。 …
no image ニ級建築士 製図試験

あけましたー。(^^)/

2017年1月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
 新年 あけまして  おめでとうございます。新しい1年が、みなさまにとっていい年になりますように私自身もいい年になりますよう、努力していきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願い …
no image ニ級建築士 製図試験

アイテム紹介週間 最終日

2016年12月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦通信講座合格できる力をきちんと付けたい方へ製図試験と一から向かい合っていただきたいと思います。 学科クラブ独学で学科試験の合格を勝ち取りたい方へ効率のよい学習方法を提供いたし …
no image ニ級建築士 製図試験

アイテム紹介週間 今日は二級建築士はじめの一歩

2016年12月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
はじめの一歩というタイトルのとおりこれから受験勉強を始めようとする人に最適な1冊です。高校を卒業して、来春から大学、もしくは専門学校の1年生 …
no image ニ級建築士 製図試験

アイテム紹介週間 今日は最端エスキース・コード

2016年12月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
  この本を一言で紹介すると製図試験のルールブックです。 ゲームでもスポーツでもそうですが、そのルールを何となく知っているのと、きちんと知っ …
no image ニ級建築士 製図試験

三種の神器 まとめ

2016年12月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日までご紹介させていただきました3つの製図アイテムですが単品でももちろん購入可能ですが、三種の神器としてご注文いただきますと製図用紙10枚を付けてお送りさせていただきます。また、 …
no image ニ級建築士 製図試験

三種の神器その参 作図手法DVD

2016年12月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ドローイング・コードに掲載されている図面を作図している動画を収めたDVDです。木造課題は、平面図(2階) 伏図 断面図 立面図 矩計図RC造課題は、平面図(2階) 断面図 立面図以 …
no image ニ級建築士 製図試験

三種の神器その弐 テンプレート定規

2016年12月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テンプレート定規です。この定規の特徴は、厚みが2ミリあり、通常の定規として使えるという事そう、定規とテンプレートの持ち替えがなくなるという事です。木造課題の場合、屋根の勾配は勾配定 …
no image ニ級建築士 製図試験

三種の神器その壱 ドローイング・コード

2016年12月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図の基本テキスト、ドローイング・コードです。 このテキストの1番の特徴は作図する同じ大きさ(スケール)で掲載されていることです。作図するものの大きさがわからなかったらテキストをそ …
no image ニ級建築士 製図試験

講習会の日程

2016年12月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来年行なう講習会の日程がほぼ決まりました。現在決まっている内容です。大阪 2/12 大阪市北区 最端事務所 東京 2/26 中央区日本橋茅場町福岡 3/12(3/26) 場所未定名 …
  • 1
  • ...
  • 237
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】