最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

くまこです。

2016年12月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
くまこです。ご無沙汰しております。神無先生、東京から帰ってきて以来、よほど楽しかったのか、ずっとご機嫌がいい感じです。今は作品集作りと大阪忘年会の準備をしているみたいですが、それも …
no image 徒然なるままに

「二級建築士はじめの一歩」 感想

2016年12月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まだ書店では発売前のテキストですが、HPより購入していただいた方から早速感想を頂きましたのでご紹介します。お世話になります。 学科クラブに入会したNです。 入会からものすごく早いス …
no image 徒然なるままに

東京 その2

2016年12月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
翌朝 チェックアウトから飛行機の時間まで少し間がありましたので 築地をお散歩することに。 マグロのレアカツレツ 3種類のソースで おっと、これは何かの間違いです。。。 海鮮丼 …
no image 徒然なるままに

東京忘年会 その1

2016年12月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京駅と小さいけどお月様。 その東京駅前にある「KITTE」(日本郵便が初めて手がける商業施設)の中にあるクリスマスツリーです。沢山の人が見ていました。 こちらも同じく駅前の「oa …
no image ニ級建築士 製図試験

今週のニュースダイジェスト

2016年12月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信講座(前半戦)申し込みを受け付けています。開講は年明け1月です。来年こそはという方は是非!学科クラブ 部員募集しています。学科試験から挑戦!という方、応援させていただきます。学 …
no image ニ級建築士 製図試験

今年も集めました。

2016年12月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
合格された方から頂いた合格の連絡です。  http://saitanseizu.com/voice/voice28.htm   少しだけ、ご紹介。 本当に本当にありがとうございまし …
no image ニ級建築士 製図試験

本の中身

2016年12月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっとご紹介したいと思います。 計画のページより ゆこさんのプチ情報 構造のページ 構造力学のページ どうしても文字が多くなってしまうのですが、 できるだけ、イラストを入 …
no image 徒然なるままに

今朝のテレビ番組で

2016年12月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
紹介されていた本です。 思わず買ってしまいました。 少しだけ紹介します。 (自分の本も後でちゃんとしますー。) この本、驚きなのは、書いた人が10歳の男の子(バオ君)なんです …
no image ニ級建築士 製図試験

本が届きましたー。\(^^)/

2016年12月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
印刷が出来上がってきました。 書店に並ぶのは15日ですが 最端製図.comのホームページではすでに販売を始めています。 注文可能ですよ~。 本のタイトル通り これから二級建築士試 …
no image 徒然なるままに

この時期好きな言葉

2016年12月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
家の作り方の基本が分かっていなかった私が、 合格しなくて良かったです。(こんな設計士には依頼したくありませんからね) 合格できなかったことはとても残念なことですが、それをきちんと …
  • 1
  • ...
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】