最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

まずはテキストを読むことから

2016年12月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来年度に向けての製図講座は1月より始まりますが、今からでも何かやっておきたい!そんな方は是非、最端エスキース・コードを読んでください。講座が始まったらまず行なっていただくことは、こ …
no image ニ級建築士 製図試験

製図講座(前半戦)申込み受付けを開始しました。

2016年12月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
来年度の製図試験に向けて1月からスタートします前半戦の製図講座申込み受付けを開始しました。 自分の弱点ときちんと向き合いたい。合格するポイン …
no image ニ級建築士 製図試験

ご報告ありがとうございます。 (2)

2016年12月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日はたくさんの方から合格のご報告を頂きました。まだまだおまちしていますよー。ありがとうございます。そして、改めまして、合格おめでとうございます。これからは建築士として、幅広く、い …
no image 徒然なるままに

合格発表日 (3)

2016年12月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
早速、メンバーズサイトに喜びのコメントがありました。番号ありました 去年は不合格で挫折を味わいましたが、今日は喜びいっぱいです! 最端製図を選んで本当に良かったです。 先生やスタッ …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ (2)

2016年11月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日となりましたね。おそらく、朝9時半頃にセンターのホームページで発表されると思います。みなさん合格していますように。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

テンプレート定規です

2016年11月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
続きまして、テンプレート定規です。 今年は予想以上の売れ行きで、在庫を切らしてしまいご迷惑をお掛けしましたので、今回は3年分くらいの量を発注しました。 学科クラブにお申込み頂い …
no image ニ級建築士 製図試験

作図手法DVDです

2016年11月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
4年前に1,000枚作った作図手法DVD在庫がほぼなくなりましたので、追加で1,000枚を作りました。写真は300枚です。年間にすると、200人以上でしょうか、意外に多くの方に見て …
no image 徒然なるままに

まもなく師走

2016年11月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今週から12月に入りますね。いよいよ合格発表が行われる週となりました。すでにドキドキされている人も多いと思います。(>_<)その他、12月の行事としては10日に東京で忘 …
no image 徒然なるままに

さんまさんにインタビュー

2016年11月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今晩、途中から見たのですがさんまさんに対してインタビューをした番組印象に残ったさんまさんの言葉俺は落ち込むことはない。落ち込む人は自分を過信している人。 ファンには本当に感謝してい …
no image 徒然なるままに

手段と目的 と結果

2016年11月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
目的があるそのための手段を考える手段を誤ると、結果が違うものになる手段が正しいと、結果はいいものになるそして、手段を楽しむことができると結果は想定外にいいものになる、ことがあるふと …
  • 1
  • ...
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】