最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

やっほー

2016年11月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年もこの季節がやってきましたよー。神無先生は隠したつもりかもしれませんが、全然ばればれなのです~。  しっ、しまった。 神無.....くまこ   …
no image ニ級建築士 製図試験

二級建築士 学科本

2016年11月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
アマゾンで予約受付が始まりました。書店に並ぶのは、来月15日頃になる予定です。学科クラブにお申込みの方、また、今後申し込む予定の方は最端製図のホームページより特別価格で販売させて頂 …
no image ニ級建築士 製図試験

さて、何でしょう?

2016年11月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
引き続き、さて、何でしょうです。本日届いたこの段ボール何が届いたでしょうか。ヒント1、毎年この時期に注文します。ヒント2、チョコレート菓子です。ほぼほぼ答えですが、正解は、これ。キ …
no image 徒然なるままに

さて、何でしょう。

2016年11月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ハチの巣みたいな感じです。これ、何だと思いますか。わかりにくいので、少し角度が違う写真です。切れていますが、色のついたところは断面になっています。明石大橋です。この写真でもうわかり …
no image ニ級建築士 製図試験

計算結果を予言します。

2016年11月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再び週末ねたです。今日は、あなたが行なう計算の結果を予言します。というネタです。 まず、紙とペン、そして電卓を用意して下さい。 ではいきます。 お好きな、3桁の数字を紙に書いて下さ …
no image ニ級建築士 製図試験

ダイハツウェイクの宣伝です。

2016年11月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
おにいさんナンバーお・2 13おとーとナンバー お1010いもうとナンバー い60 10そして最新のCM「あんちゃん、ついに買いました。」 315だよだよ って。kanna   …
no image 建築四方山話

ビスケット

2016年11月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これです。 お菓子のビスケットに似ているので、ビスケットと呼ばれていますが残念ながら、これは木でできていますので、食べられません。機械を販売しているところから写真を拝借しました。専 …
no image 建築四方山話

継ぎ接ぎ

2016年11月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
つぎはぎ服などによく使う言葉ですが、建築にも、継ぐ と 接ぐはぐ という言葉があります。継手と仕口この2つは、二級の受験経験があれば、幾度も問題に出てきたと思います。同じ方向に部材 …
no image 徒然なるままに

旅先で感じたこと

2016年11月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
東京も日光も外国の方がとても多かったのですがすごいなぁと思ったのが、タクシーの運転手やお土産屋さんの人、人力車の方など外国の方を相手にする時、英語で対応していたことです。しかも、私 …
no image 徒然なるままに

健康診断 (2)

2016年11月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
特に自営業でお仕事をされている方健康診断、行なっていますでしょうか。時間がない、めんどくさい、たぶん大丈夫だろう、やりたいとは思っている、どこですればいいかわからない、数年前にやっ …
  • 1
  • ...
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】