最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 建築四方山話

日光東照宮 鳴き龍

2016年10月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
撮影が禁止でしたので、ネットより拝借させて頂きました。大きさは8mほどあるこの水墨画の龍、顏の下で拍子を打つと鳴くのですが、フラッターエコーという現象です顏以外の場所で打つと、普通 …
no image 徒然なるままに

2日目~

2016年10月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
〈2日目〉日光東照宮このおさるさん達が見たかった。五重塔です。手間かかってますね~。〈3日目〉夕日ではなく朝日です。露天風呂からも同じ景色が見えます~。思いっきり光に逆らっています …
no image 徒然なるままに

ご無沙汰しております。

2016年10月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木曜日より休暇を頂きまして、両親を連れて東京と日光へ行ってまいりました。 〈1日目〉スカイツリーです。高いですね~。 天気が良くてよかったです。 ガラス床からの地上と私の足。。。  …
no image 建築四方山話

どこが良くない?

2016年10月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この写真の手すりです。ネットで見つけたネタですが、この手すり、どこが良くないでしょうか。 端が下に曲がっているのは良いことです。こうすると、袖口が引っかかりません。  問題ない手す …
no image 徒然なるままに

プレバトの夏井いつき先生

2016年10月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ご存知でしょうか。プレバトって、プレッシャーバトルの略だったんですね。。。テレビを見ている人はもちろんご存知と思いますが、私はこの先生の添削が大好きです。俳句にはそれほど興味は、、 …
no image ニ級建築士 製図試験

忘年会のお知らせ

2016年10月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
恒例の忘年会のお知らせです。東京 12/10(土) 場所は未定ですが、東京駅近くを予定しています。大阪 12/17(土)18:00より 場所:最端事務所(大阪市北区)どなたでもご参 …
no image ニ級建築士 製図試験

単語の登録 移行

2016年10月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
単語の登録使っている人は多いと思います。特に建築用語って、なかなか思うように変換してくれませんよね。矩計図 給気口 などパソコンに覚えてもらわないと、入力がちょっと面倒です。一度覚 …
no image ニ級建築士 製図試験

学科のテキスト

2016年10月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
出版日が決まりました。12月15日です。本のタイトルは、「二級建築士 はじめの一歩」定価:2200円学芸出版社より発売されます。よろしくお願いしまーす。kanna   …
no image 徒然なるままに

写真を変えました。

2016年10月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ホームページに使っていた私の写真あっ、これです。もう7,8年は経っていると思いますので新たに撮り直しました。 こちらです。添削しているというところは同じなんです。。。 これからもよ …
no image 徒然なるままに

一万円選書

2016年10月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ってご存知でしょうか。昨晩のテレビで知ったのですが、北海道砂川市にある本屋さんのサービスです。とっても素敵なサービスだと思いました。利用者はできるだけ詳しいカルテを書き、そのカルテ …
  • 1
  • ...
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】