ニ級建築士 製図試験 今日のイラスト (2) 2016年8月8日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 講座にはいろんな楽しみ方があっていいと思います。第三課題の参考図アップしておきました。kanna …
ニ級建築士 製図試験 製図専用サイト 2016年8月7日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 またまた記事を投稿しておきました。このようなミスは減点になりますので注意して下さい。とお伝えしたミスをそのままやってくる人がいます。もったいないですね。知らずにやってしまうのか知っ …
ニ級建築士 製図試験 試験会場 2016年8月6日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 念のため、確認しておいて下さい。学科試験とは別の会場の可能性があります。また、変更になっている場合もあります。今一度確認しておいて下さい。また、会場までのルートと所要時間も確認して …
徒然なるままに 試験まであと37日 2016年8月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 37日しかないのかまだ37日あるのかいずれにしても限られた時間を少しでも有効に後悔のないように使って頂きたいと思います。今日も頑張りまーす。kanna …
徒然なるままに 今日の一言 (20) 2016年8月4日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 良かったです。楽しくなるとレベルアップも加速します。残念。(>_<) でも次こそは!kanna …
ニ級建築士 製図試験 畳の敷き方 (2) 2016年8月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 意外に、ちゃんと敷けない人が多い畳です。最近では和室をつくる住宅やマンションが減ってきていますので仕方ないのかもしれませんが。基本は6畳です。8畳は、長手方向に並ばないように、2枚 …
ニ級建築士 製図試験 6人分のソファ 2016年8月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 6人分のソファをこのように作図した場合、 コーナーのところは1人分とカウントしてくれるでしょうか。 もしくは、カウントされないでしょうか。 採点者が優しい人ならし …
ニ級建築士 製図試験 根太の方向/矩計図を描く時の根太の表現 2016年8月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 わかっていても、うっかり間違えてしまう根太の向き 一番左の部材が胴差で、横になっているのが床梁の場合、 根太は縦に入ります。 部分詳細図(矩計図)はこ …
ニ級建築士 製図試験 参考図 (22) 2016年7月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 またまたアップしておきました。是非見ておいて下さい。製図専用サイトもよろしくです。昨日はゾロ目の瞬間を目撃することができました。今日の一コマ第一課題にも登場してました。kanna …
徒然なるままに ブログのカウンター 2016年7月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今日でゾロ目になりそうですー。でも、気が付いたら過ぎてるんだろうな~。いつも見て下さっている方ありがとうございます。kanna …