最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

大きなマス目

2016年7月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
さて、何が始まるでしょうか。答えは、完成するまでのお楽しみです。もうほとんどばれていると思いますが。。。kanna    …
no image ニ級建築士 製図試験

今日の一言 (24)

2016年7月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
何よりです。でも、今年までとして下さいね。メンバーズサイトに参考図をアップしておきました。第一課題が終了した人は、見ておいて下さい。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

過去問やるなら

2016年7月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平成22年 二世帯住宅の課題で、近所の人と集うための土間スペースが要求されています。平成23年趣味(自転車)室の計画が土間スペースとして要求されています。共に木造課題ですし、過去問 …
no image ニ級建築士 製図試験

教材は無事届きましたでしょうか。

2016年7月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
段ボールが届きましたらまずは、製図用紙を取り出して、平らなところに置いて下さい。しばらくすれば、くせが取れると思います。次に、12枚あるエスキース用紙(A3)の右下に書かれてある言 …
no image ニ級建築士 製図試験

製図専用サイトに

2016年7月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
記事を3つ追加しておきました。メンバーの方は確認しておいて下さい。これからもどんどん増やしていきます。ミスさせないですからね~。kanna   …
no image 徒然なるままに

気が付けば週末・・・

2016年7月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年は例年より学科クラブの方からのお申し込みが多くて今週は発送作業で大忙しでした。。。来年はもっと忙しくなるような予感が、、、課題を提出して頂いた方におきましては、添削の返却が少し …
no image ニ級建築士 製図試験

学科試験お疲れさまでした。

2016年7月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
学科試験お疲れさまでした。今年は構造と施工が少し難しかったみたいです。12点だった人は、何とか足切り点が下がってほしいところですが、こればかりは、8月の23日にならないとわからない …
no image ニ級建築士 製図試験

追加募集を行なっています。

2016年6月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日、メルマガでもお伝えさせて頂きましたが通信添削講座は、現在追加募集を行なっています。申込みできなかった方よかったら申し込んで下さい。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

製図専用サイト (2)

2016年6月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の後半戦から始めました製図専用サイト昨日、新たに4つのスレッドを作りました。今日もいくつか追加する予定です。必ず、確認しておいて下さい。このスレッドですが、スレッドを一通り作成 …
no image ニ級建築士 製図試験

問題を解きに行き過ぎない

2016年6月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっとわかりにくいかもしれませんが問題条件を読んでプランニングを行なう時問題を解く、という意識で行なうのか一棟の住宅を計画する(建築を考える)という意識で行なうのかによって、導き …
  • 1
  • ...
  • 252
  • 253
  • 254
  • 255
  • 256
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】