ニ級建築士 製図試験 課題解説テキストが完成しました! 2016年6月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 この課題解説テキストには ・ 試験全般に関すること(注意点など) ・ 今年の設計課題のポイント ・ 試験対策における心構え などが書かれています。 じっくりと読んで下さい。明日発送 …
徒然なるままに 合格応援グッズ (2) 2016年6月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ご注文頂いた方々、ありがとうございます。お預かりしたお金は、責任をもって募金させて頂きます。無事にグッズが、届きました。ありがとうございました。 とにかく書くしかないので、がんばり …
ニ級建築士 製図試験 シンクロ模試 2016年6月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 問題の発送を行ないました。届きましたら、まずは表の注意書きを読んでおいて下さい。問題はまだ見てはいけません。一般参加の方は、製図用紙を箱から取り出しておいて下さい。1日ほど平らなと …
ニ級建築士 製図試験 何からやるか 2016年6月14日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 水泳のことはあまり詳しくはないのですが、クロールを泳げるようになるにはまず水に慣れる次に、バタ足ができるようになるなど、泳げるようになる為の、また、上達する為の練習方法や順番がある …
ニ級建築士 製図試験 伏図も矩計図も、答えは1つではありません 2016年6月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 伏図や矩計図に限らず、建築の答えは1つではありません。試験勉強として捉えると1つの答えを追及したくなるかもしれませんがAという考え方とBという考え方があればそれは両方正解です。誰が …
ニ級建築士 製図試験 模擬試験、今年も一般参加者を募集します。 2016年6月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今年の設計課題で行なう模擬試験です。今年も一般参加者を募集致します。自宅で取り組んで頂けます。(18日もしくは19日)試験の流れ1、問題と解答用紙が送られてくる。2、試験に取り組み …
ニ級建築士 製図試験 本気 2016年6月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 金曜日の深夜にやっているテレビ「有吉ジャポン」。特に好きな番組という訳ではないのですが、本気で店長になりたい人募集というコーナーがちょっと面白くて起きていれば、つい見てしまいます。 …
ニ級建築士 製図試験 土間とは 2016年6月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 屋内でありながら、床を張らないで土足で利用する空間床高さは、1階床よりも低くする。地面と同じもしくは少し高い程度。土の間と書きますが、床は土(たたき)に限りません。タイルでも石でも …
ニ級建築士 製図試験 メンバーズサイト (2) 2016年6月10日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 後半戦のメンバーズサイト運営を開始しました。受講生の方は、一度ログインしてみて下さい。中の掲示板になりますが、よかったら自己紹介などお願いします。土間の写真も募っています。お持ちの …
ニ級建築士 製図試験 頂いたメールより (2) 2016年6月9日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 先生の解答例とサイトに出ている他の皆さんの解答を参考にさせていただいて子供部屋についても考え直しました。自分では見落としていたトイレや洗面所の色んな取り方にかなり勉強になります。や …