ニ級建築士 製図試験 参考図面 (13) 2016年5月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 アップしておきました。さすがに最後の課題にもなると良くできている人が多かったです。基本を知って、基本通りに解答を行なえばこのような図面になるということをわかって頂きたいです。できて …
徒然なるままに 質問シート (2) 2016年5月28日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 図面と一緒に送られてくるカルテ裏面は質問シートになっているのですが、活用して下さると嬉しいですね。どのくらい理解できているのかもよくわかります。毎回のように質問をして下さる方のシー …
徒然なるままに 昨年から 2016年5月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 添削をして下さる方を募集していたのですが、今週、ついに応募がありました。教えることが大好きで添削にとても興味があるそうです。来週お会いするのですが、今からとても楽しみにしています。 …
ニ級建築士 製図試験 前半戦 2016年5月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 1月から行なってきた前半戦講座長いような、短いような添削課題は今週で最後となりました。みなさん、お疲れさまです。残すはいよいよ模擬試験です。8日に発表される今年の設計課題に基づいて …
徒然なるままに 2回目の人と3回目の人 2016年5月25日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今年の製図試験が2回目か3回目かです。昨年度はRC造課題でしたので、木造を経験しているか、もしくはしていないかの違いがあります。どっちの人がよくできている?これは一概には言えません …
徒然なるままに 今日頂いたメールより (2) 2016年5月24日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 エスキースコードを読んで頭に入れたつもりでも ただ文字を読んでいたのだと思い知らされました。 今日もう一度噛み砕いてポイント読んでみました。テキストに書いてあることしっかり咀嚼して …
ニ級建築士 製図試験 6人で食事をするテーブル 2016年5月23日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 長さ1,200mmでは全然小さいです。1,500mm肩が当たるかもしれません。1,800mmもう少しゆとりがあってもいい感じ。テーブルの大きさを何気に描いている人はほとんど例外なく …
ニ級建築士 製図試験 あれ~おやつが、、、 2016年5月22日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 3時に食べようとしてたお饅頭が~ない~どこに行ったんだろ~。あっ、くまこその顔は、何か隠している顔ですね。(疑)絶対に怪しい。。。kanna …
ニ級建築士 製図試験 昨年の暮れに 2016年5月21日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 頂いたメールに書いてあったこと。ドローイングコードを少し見させていただきましたが、 わたしには、必要なことがたくさん書いてあるようです。 もっと早く見ていたら、とは、後の祭り。。こ …
徒然なるままに 今日の一言 (25) 2016年5月20日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 エスキース・コードを繰り返し読んでいると少しずつですが理解してきました。繰り返し読む大事さがわかりました。そうなんです。最端エスキース・コードは繰り返し読んで頂きたいのです。まず、 …