最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

添削終了~

2016年5月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
休み明けの金曜日と昨日届いた図面の添削が終わりましたー。明日もたくさん届くと思いますので、今日はこのくらいにして、帰ることにしまーす。GWも終わりですね。明日からまたお仕事がんばり …
no image ニ級建築士 製図試験

道路はどっち!

2016年5月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この図面上は隣地だとして、道路は左か右どちらにあるでしょうか?そうですね、左です。道路がある方に向けて、玄関の扉が開くようにしています。これ、反対に開けると通常でもちょっと面倒です …
no image ニ級建築士 製図試験

さあて!

2016年5月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日はばりばり添削行ないますよー。4日振りですまだ、郵便屋さん来てないですけどー。kanna   …
no image 徒然なるままに

GWも後半に

2016年5月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
さしかかってきました。休みの日は図面が届きませんので、他の仕事がすこぶる快調に捗ります。お休みの日まで大変ですね。と、時々言われるのですが大変と思ったことはあんまりないのです。やり …
no image 徒然なるままに

わからない できないは

2016年5月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
わかるようになる できるようになるチャンスです。それに気付かなければ、わかるようにならないわけですから。わかるようになる手段はいくつかあると思います。それを考えるのも楽しむことがで …
no image ニ級建築士 製図試験

GW前半戦

2016年5月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
有給休暇を使って10連休なんて人もいるのでしょうか。GWはまとまった時間がとれますので、有意義に使いたいですね。私はと言いますと、学科テキストもひと段落し、休みの日は図面も届きませ …
no image ニ級建築士 製図試験

6月まで何をすればいいですか?

2016年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
後半戦講座を申し込んで頂いた方からこのような質問をいくつか頂きました。まずは、最端エスキース・コードを読んで頂きたいです。じっくりとちゃんと理解できるまで本に穴が開くまで内容を人に …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトにて (5)

2016年4月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
伏図に関するポイント講座を行なっておきました。平成28年度 前半戦講座 のスレッドです。お時間のある人は、見ておいて下さい。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

階段の手すり

2016年4月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
法改正により、平成12年から階段には手すりが必要になりました。改正があったのを知っている人は、もうそんなに経つのか、という感じでしょうか。知らない人は、意外に最近! もっと昔からじ …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦添削講座 (2)

2016年4月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
募集人数に対して、残りが30を切りました。受講を希望される方で、まだ申し込みをしてない方はお急ぎ下さい。よろしくお願いします。kanna   …
  • 1
  • ...
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 266
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】