最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

今日のコメント (6)

2016年4月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前回、5時間15分だったのが今回、4時間45分になっていました。DVDをお送りしたのは1週間ほど前なのに。いずれにしてもよかったです。まだまだ、速くなるかもですね。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

熊本地震

2016年4月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
震災において被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。今朝のニュースでは、まだ行方がわからない方の捜索も続いているみたいで一刻も早く発見されることを願うばかりです。また、これ以 …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座 (3)

2016年4月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
申し込んで頂いた方の人数が、今日で定員の2/3となりました。残り1/3です。早ければ今月中にいっぱいになるかもしれません。受講を希望される方は少しお早めにお願いします。kanna  …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトに (8)

2016年4月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
参考図面をアップしておきました。時間がありましたら、是非見ておいて下さい。あと、計画の要点も、うまく書けている人がいましたのでアップしておきました。参考になると思います。これからも …
no image ニ級建築士 製図試験

小学校4年生の算数の問題です。

2016年4月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝、ネットで見つけた問題です。3つの正方形の面積を求めなさい。わからない方へヒントです。赤い部分同士、青い部分同士、同じ長さですね。こたえ3辺の長さが36センチなので、1辺の長さ …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題の添削を終えて

2016年4月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
思ったことをメンバーズサイトにアップしておきましたので取組みが終わった人は見ておいて下さい。自分の図面の添削を見て解答例を確認して他の人が犯したミスを知る。これで、この課題ではもう …
no image 徒然なるままに

式台

2016年4月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
玄関にあるやつです。「えっ、うちにはないよ。」っていう人、多いでしょうね。マンションにはまずないでしょうし、戸建ての住宅でも、洋風の建物が多くなってきていますので式台はない場合が多 …
no image ニ級建築士 製図試験

桜の通り抜け

2016年4月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
天気が良かったのでつい、、、     kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

世界なぜそこに?日本人

2016年4月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
70歳を超えて突然アフリカ移住SPアフリカ・タンザニアで孤児院にいる子ども達に支援をしていている75歳の男性の方と知り合いアフリカへ。ちなみに女性の方です。そこで、旅行の費用として …
no image ニ級建築士 製図試験

解答が先か、添削図が先か

2016年4月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削図面が戻ってきた時の、封筒の中身を見る順番です。封筒の中には、添削された図面とその課題の解答及び解説が入っています。ここは是非とも添削図から見て下さい。その問題の問題用紙と自分 …
  • 1
  • ...
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 266
  • 267
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】