最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
建築四方山話

【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

2022年11月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
都市ガスと比べると圧倒的に料金が高いプロパンガス、共に私たちの生活必要なガスですが、なぜ、これほどまでに値段が違うのでしょうか。都市ガスとプ …
no image ニ級建築士 製図試験

動画で学ぶ二級建築士(製図編)

2022年11月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現在作成中の「動画で学ぶ二級建築士(製図編)」ですが 作図の手順を書面で解説しているのはもちろん 動画でその描き方を観ることができます。 木造とRC造の両方です。 全くその通りに作 …
no image 徒然なるままに

皆既月食

2022年11月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日は皆既月食ということで 久し振りに月の写真を撮ってみました。 天王星は わからなかったです。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

11月

2022年11月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
11月は、いろいろと行事が目白押しですよね。 もう過ぎてしまいましたが、3日は文化の日でした。 何か文化に触れることはされましたでしょうか。 ​私は、食文化に毎日触れております。​ …
no image 徒然なるままに

アトムの童

2022年11月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今観ているドラマ 日曜劇場「アトムの童」 昔からお仕事ドラマが好きなんですよね~。 ということで、 今回印象に残った台詞。3つ 「ゲームのことで悩んでいる方が、外注で悩むよりよっぽ …
no image 徒然なるままに

発想の転換

2022年11月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
問題です。 35チームでトーナメントを組んだ場合 優勝チームが決まるまで、行なわれる試合は何試合でしょう? ​引き分けはないものとしてください。​ この問題 頭の中かメモ用紙などに …
no image ニ級建築士 製図試験

動画で学ぶ二級建築士(製図編) (2)

2022年11月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
動画で学ぶ二級建築士(製図編) ページ数の調整もなんとか終わりまして 今は内容の見直しをかけているところです。 見れば見るほど 直したいところや加えたいところなどが出てきますが と …
no image 徒然なるままに

SDGs なこと。

2022年11月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝の情報番組にて 農家の方が野菜を作る時、間引きを行なうのですが その間引かれた小さな野菜、 通常は安く売られたり廃棄するみたいなのですが 何かに活かせないかと考えられたのが こ …
no image 徒然なるままに

びわ湖テラス

2022年11月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前々から行ってみたかったびわ湖テラスに行ってきました。 原稿作りが一区切りついたので、ちょっと息抜きです。 有名なのがこのインフィニティテラス 水盤越しに琵琶湖が見えます。 雲が …
no image ニ級建築士 製図試験

申し込み受付けをはじめました。

2022年11月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦講座の申し込み受付けをはじめました。 お申し込みはこちらからです。 ​最端製図オンラインショップ 講座の費用ですが、通常価格と特別価格があります。 特別価格はこれまでは前年度 …
  • 1
  • ...
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】