ニ級建築士 製図試験 木造課題 製図講座 (2) 2016年1月25日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 柱の位置について質問がありましたのでシェアしたいと思います。柱はまず壁と壁があうところに必要です。部屋の角ですね。それから、窓や扉がある場合は、その両端に設けます。これは必ずしも必 …
ニ級建築士 製図試験 経験よりも 2016年1月24日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 経験がないのですが、描けるようになれますでしょうか。よく頂く質問です。描けるようになるか絶対になれます。ただし、練習は必要です。製図って、線を引くこと自体は誰でもできる簡単な動作で …
ニ級建築士 製図試験 メンディングテープ 2016年1月23日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 卒業生の方から、これはお勧めですと、提供して下さいました。製図板に用紙を留めるテープです。特徴は、はってはがせる。あと、上から鉛筆で書ける。目立たないなどありますが、製図をする上で …
徒然なるままに 今年第一号の 2016年1月22日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 図面が届きました。ID番号 1番講座のお申込みも1番初めです。やる気まんまんです。今年初っ、そして、久し振りの添削でした。第二号は明日届くかな~。kanna …
徒然なるままに イラストは 2016年1月21日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 あまり得意ではないのですが、やっていると楽しくなってきますね。今、学科のテキストを作っているのですがなるべくイラストが多く入ったテキストにしたいので頑張って描いています。1ページで …
徒然なるままに 質問は遠慮なく 2016年1月20日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 メンバーズサイト掲示板に質問がぼちぼち上がってくるようになりました。毎年そうですが、最端生の中にはたくさん質問をしてくれる人遠慮やはずかしさがあって、ちょっとためらう人人の質問を見 …
徒然なるままに いつの間にかそれが仕事に 2016年1月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 少し前のCMで、YouYubeを使って友達に英語を教えていたら、いつの間にか、仕事を辞めちゃってたという人がいました。この人もそんな感じhttp://ameblo.jp/kareg …
徒然なるままに 今朝届いたメール 2016年1月18日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今、間違わずにいつ間違う!このように書かれていました。まさにその通りですー。今のうちにできるだけ多くの間違いを経験して下さい。 間違ってなんぼです。やっぱこれ関西弁かな。。。たくさ …
徒然なるままに 今年の設計課題は? 2016年1月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今年受験される方はちょっと気になる話題です。特に学科試験が免除の方はそうですよね。まず構造ですが、ここ10年以上、3年に1度RC造課題となっています。RC 18 …
ニ級建築士 製図試験 最端製図オリジナルテンプレート定規 2016年1月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 発売から8年くらい経ちますこの定規昨年度のRC造課題では、これ1枚で全ての作図ができたと思いますが実は、木造課題の方が、この定規の威力を発揮する場面が多いです。平面図はもちろんです …