最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

合格のお便り

2015年12月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も合格のお便りをまとめてみました。http://saitanseizu.com/voice/voice27.htmよかったら自分のコメントを見つけてみて下さい。今年もたくさんの …
no image 徒然なるままに

下町ロケット

2015年12月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
残念ながらバルブのコンペに負けてしまいましたね。でも、信念を持ってものづくりに取り組んでいれば必ずそれを認めてくれる人がいる。佃社長は、このように仰っていました。私もそう思います。 …
no image ニ級建築士 製図試験

頂いたメールより (4)

2015年12月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2通ご紹介させて頂きます。こんばんは。 ID27033のYです。 無事、合格しておりました!!!! 5回目、5年目の受験でようやく合格することができました。 これでようやく入口に立 …
no image ニ級建築士 製図試験

合格おめでとうございます (3)

2015年12月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日今日と、今年もたくさんの方からご報告を頂きました。合格されたみなさん、本当におめでとうございます。残念ながら、悔しい結果となってしまった方もおられますがその悔しさは必ず、次何か …
no image ニ級建築士 製図試験

いよいよ本日となりました。

2015年12月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
あと20分ほどです。みなさん合格していますように。kanna   …
no image 徒然なるままに

いよいよ今週ですね

2015年11月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
とても長く感じる発表までの日ですが、いよいよ今週になりました。毎年のことながら、やはりこの時期は少し落ち着きません。例年通りだと発表日の朝9時半ごろ、センターのホームページに合格者 …
no image 徒然なるままに

料理と大工仕事の共通点

2015年11月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一見、何も共通する部分が無いように感じる両者ですが材料と作り方この2つを考えてみると、材料選びで仕上がりは変わりますし作り方によって、効率や完成度は違ってきます。つまり、この2つは …
no image 徒然なるままに

できましたー 第二弾

2015年11月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
明日あたりかな~ と思っていたものが、先ほど届きました。 ちなみに、前回のとは少し違いますよ。今年は去年より50ほど多く作りましたので、その分、多くの人にお渡しできると思います。学 …
no image 徒然なるままに

できましたー 第一弾

2015年11月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先ほど出来上がってきました。さて、何でしょう?答えは、鉛筆です。しかも、メッセージ入り。しかも、断面が五角形です。つまり、合格鉛筆です。1000本、作っちゃいました。 kanna  …
no image 建築四方山話

段取り八分

2015年11月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
という言葉を聞いたことがありますでしょうか。例えば、ドライブに行くという目的があった場合、行先はだいたい決まっていると思いますが、出発時間や到着予定時間お昼はどこで何を食べるのかど …
  • 1
  • ...
  • 272
  • 273
  • 274
  • 275
  • 276
  • 277
  • 278
  • 279
  • 280
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】