最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

忘年会のお知らせ (2)

2015年10月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
恒例の忘年会、今年も行ないます。どなたでもご自由に参加頂ける忘年会です。◆東京忘年会 12月12日(土)18:30くらいより 場所:東京駅付近のお店 ◆大阪忘年会 12月19日(土 …
no image 徒然なるままに

すべらない箸ができあがりました。

2015年10月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「あすなろ」 という木でできています。桧にとってもよく似た木で、明日は桧になろうというところからあすなろという名前が付いたみたいです。すべりにくいというのもいいですが、あすは〇〇に …
no image 徒然なるままに

流れ星

2015年10月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
意外と、見たことが無いっていう人がいます。ありますでしょうか?私は数えるくらいですが、何回か見たことがあります。ただ、願い事を言えるくらいの時間はないですよね。あっ、って思ったらす …
no image 建築四方山話

お城とは

2015年10月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
さて何でしょう。先ほど撮った写真です。最端の事務所から見えます。そうです。大坂城です。でも正確には、大坂城の天守閣です。お城と言うと、堀や石垣、門、櫓(やぐら)、土塁(どるい)など …
no image ニ級建築士 製図試験

秋ですね その2

2015年10月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
秋の夜長本を読んだり映画を観たりいろんな時間の楽しみ方があると思います。私は、夏の間にたまったテレビドラマを見るのが秋の楽しみの1つです。まとめて録画しておくと、続きが気になっても …
no image 徒然なるままに

卒業生の方に

2015年10月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
教えてほしいことがあってメールをしたのですが、こんな返事が返ってきました。メールの始めの部分です。こんにちは~! 元気にやっています!春に転職した会社は希望した仕事ができて とても …
no image ニ級建築士 製図試験

やるべきことを

2015年10月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
A できるだけ早く着手し、期限までに余裕をもって終わらせる。B どれくらいの時間でできるかを判断し、期限間際に行なう。それぞれ、メリットとデメリットがあると思いますが、それらをきち …
no image 徒然なるままに

秋ですね。

2015年10月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
秋と言えば、何をするにもいい季節。もちろん、その気になれば季節は関係ないですけど。最近読んだ本で、いつかやろうは結局やらない。ということが書かれていました。きちんと計画を立てている …
no image 徒然なるままに

明日は

2015年10月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ一級の製図試験ですね、私の周りにも受験される方がおられます。自分の力が発揮できるよう、是非頑張って頂きたいです。かげながら応援しています。kanna   …
no image 徒然なるままに

中之島公園

2015年10月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お昼に行ってきました。久し振りです。砂のアート大阪芸術大学の作品です。雨が降っても大丈夫だそうですよ。これも芸大生の作品です。芸術の秋ですね。kanna   …
  • 1
  • ...
  • 274
  • 275
  • 276
  • 277
  • 278
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】