最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

学科クラブ (6)

2015年10月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
なるべく早く勉強を始めたいという希望が少しありましたので今年は10月から申込み受付けを始めることにしました。今お申し込みを頂きますと、講義ノートの閲覧が可能になります。資料などの送 …
no image 徒然なるままに

卒業生の方から (3)

2015年9月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんないいものが送られてきました。すべらないお箸です。あすなろというのは木の種類で、桧によく似ています。足跡のマークが付いています。早速、来年度から、最端生にお送りすることにします …
no image 徒然なるままに

スーパームーン

2015年9月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日の月(中秋の名月)もきれいでしたが、今日の月もとても大きく見えるみたいです。天気も良さそうですよ。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図の採点結果 (3)

2015年9月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
採点の結果が出ましたので、お知らせします。最高点は98点、平均点は77.2点となりました。毎年、再現図を描いて下さる方の点数は高く、合格率も8割を超えますので、全受験生の平均点を考 …
no image 徒然なるままに

今日のお手紙

2015年9月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再現図と一緒に送って頂いたお手紙です。こちらこそ、ありがとうございます。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

採点途中経過 その3

2015年9月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日までに届いた図面(35枚)の採点途中結果です。平均点75.8点最高点98点あと15枚ほど届く予定です。全て採点しましたら、またお知らせします。参加して頂いた方には、メールにて、 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図チャレンジ

2015年9月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
申込の受付けを明日で終了致します。採点を希望される方で、まだ申込みを行なっていない方は今日か明日中に手続きを行なって下さい。よろしくお願いします。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

採点途中経過 その2

2015年9月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
計画の要点の1つめ、共用部分に関する記述で、店舗利用者と住人の動線が交わらないように工夫した。と記述している人が割と多かったのですが、共用部分は、店舗利用者と住人であるオーナーの両 …
no image ニ級建築士 製図試験

採点途中経過

2015年9月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
私のプランが、北側道路からも直接入店できるようになっている為か、北側道路から店舗へ出入りすることができません。というコメントがけっこう多かったです。でも、共用部分にはアプローチでき …
no image ニ級建築士 製図試験

共用部分

2015年9月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年の試験のポイントの1つとして共用部分の計画があります。店舗を利用する人と3階に住む建築物のオーナーの両方が使用する部分です。もちろん、両方共、支障なく使用できるようにする必要が …
  • 1
  • ...
  • 275
  • 276
  • 277
  • 278
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】