最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

再現図チャレンジのお知らせ

2015年9月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図では毎年再現図の採点を行なっています。試験後、自分が解答した答案を再現して頂き、送って下さい。本試験と同じ採点方法ではありませんが、採点をさせて頂きます。自分の答案が気にな …
no image ニ級建築士 製図試験

親子建築士受験物語「第16話」

2015年9月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これまでのお話はここをクリック「いよいよ来週じゃないか、勉強は進んでいるのか。」「ばっちしだよお父さん、この前のシンクロ模試なんか90点取ったんだよ。  お母さんは86点だったから …
no image ニ級建築士 製図試験

模擬試験の結果

2015年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトの方に掲載しておきました。確認しておいて下さい。今年は全体的に点数がよかったです。平均点は約80点でした。思ったより点数が取れなかった人は、きちんと復習を取れた人も …
no image ニ級建築士 製図試験

下書線は

2015年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
縦か横どちらかで事足ります。このように、縦と横、両方に下書き線を引いている人がいますがどちらか一方を引けば、残りの一方は仕上げることができます。つまり、下書き線は不要です。横に線を …
no image ニ級建築士 製図試験

最端エスキース・コード 118ページ

2015年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
練習問題を掲載していますが、やってみましたでしょうか?この問題は、みなさんが間違えそうなポイントをいくつも盛り込んでいます。解答のページに赤字で注意書きが9つほど書かれていますがこ …
no image ニ級建築士 製図試験

1年前の自分に

2015年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
何かアドバイスできるとすれば、何て言いますか?これは、昨年度受験された方へです。そのアドバイス、今の自分に対して言って下さい。いい教訓になると思います。昨年度試験を受けた後、何を思 …
no image 徒然なるままに

添削大会 第4日目~

2015年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ようやく終わりが見えてきました~。明日には決着が付きそうです。明日の夜までに集計をして、順位と合格ラインを発表します。お楽しみに~。今日の言葉写真にすると、ちょっと感慨深いです。。 …
no image 徒然なるままに

大添削大会 3日目

2015年9月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日の言葉こちらこそ。kanna   …
no image 徒然なるままに

シンクロ模試 採点2日目

2015年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
1日目を終えて同じ問題なのに、みなさんが考えるプランって全然違うんだな~という感想でした。今日の一言頑張ってきた自分を信じて         全力を尽くして下さい。kanna   …
no image 徒然なるままに

模擬試験の採点 第一日目

2015年8月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日の一言おー!kanna   …
  • 1
  • ...
  • 277
  • 278
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】