最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

最終確認事項のスレッド

2015年8月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトに作りました。試験までにもう一度確認して頂きたいことをお伝えしていきます。全て確認するようにして下さい。よろしくお願いします。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題を終えて

2015年8月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
所見をメンバーズサイトにアップしておきました。確認しておいて下さい。洗面脱衣室に、洋式便器を設けるという条件があればどうしますか?1、素直に設ける。2、問題が間違っているだろうなと …
no image 徒然なるままに

何が大事か

2015年8月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
20の問題を何気なく取り組むより1つの問題を確実に解けるようになることが大切。今年、受講して頂いた方には、分って頂けたと思います。私が伝えたいことは、テキストや資料で全てお伝えしま …
no image ニ級建築士 製図試験

シンクロ模試、お疲れ様でした。

2015年8月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、模擬試験に取り組んだ人は、ほっと一息ついているところでしょうか。お疲れ様です。5時間を通しで行なうのが初めての人もいると思います。思ったより疲れた。意外とすぐに終わった。いろ …
no image ニ級建築士 製図試験

製図板のまくら

2015年8月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
普段、製図の練習を家などで行なう時は、平行定規の脚を立てて行なっていると思いますが、平行定規に付いているこの足は、大学の講義机の場合、奥行が狭いため、乗らない可能性があります。そこ …
no image ニ級建築士 製図試験

今日頂いたメール その2

2015年8月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日、エスキースコードを久し振りに読み返してみました。 そしたら先生にメールで質問したことやわからなかったことが書いてあったりして、 先生に申し訳ないなと思いました。それでいいので …
no image ニ級建築士 製図試験

今日頂いたメール。

2015年8月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先程無事に商品を受領いたしました! 少しですが、早速作品集を拝見してみました。 とても参考になり、嬉しいです! すべてを宝物として活用致します。 テンプレート定規も早くフル活用でき …
no image 徒然なるままに

添削課題締切日

2015年8月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日頂いたお手紙。こちらこそ、お手紙ありがとうございます。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

クライアントは別の人

2015年8月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
課題Aと課題B二人の建築主の共通点は、3階に住宅のある貸店舗(乳幼児用雑貨店) 鉄筋コンクリート3階建てこの2点だけです。それ以外の要望は、偶然同じものもあるかもしれませんが、全然 …
no image 徒然なるままに

テンプレート定規 (9)

2015年8月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再販を始めたら、昨日今日で20くらいの注文がありました。今年は予想以上に注文が多かったです。ところで昨年度の試験ですが、実は、前に座っていた人がこのテンプレート定規を使っていました …
  • 1
  • ...
  • 278
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】