最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトに (9)

2015年8月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
参考図面をアップしました。プランが苦手だと悩んでいる人アップされている図面からプラン図をおこしてみて下さい。きっと、何か得るものがあるはずです。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

遅くなりました。

2015年8月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テンプレート定規が入荷しました。申込み受付け、再開しています。よろしくお願いします。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

深夜講座 非建ぺい地指定

2015年8月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テキストは33ページです。斜線部分は、駐車、駐輪、植栽などのスペースとし、建築物は計画してはならない。この範囲には、建築物の外壁がかかることはもちろん、屋根や庇、バルコニーなどもか …
no image 徒然なるままに

頂いたメールより (5)

2015年8月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先生こんばんは! 今日本番と同じ時間に時計を合わせて、初めて休憩せずにやりました。 昨日UPされた特別練習問題2です。 それで、ほんと初めて4時間40分でできました! / _ ;  …
no image ニ級建築士 製図試験

本日3本目~

2015年8月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
立面図は、建物を外から見た図です。至極当たり前のことを言っておりますが、第三課題では、見えるはずの屋外階段を描いてない人がたくさんいました。一口に減点と言ってもいろいろあります。や …
no image ニ級建築士 製図試験

本日2本目

2015年8月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
6mと7mのスパン割ではなく、6.5mと6.5mでもいいのですか?という質問を受けました。全然構いません。6.8mと6.2mでもいいのです。ただ、試験としては方眼が5ミリですので、 …
no image ニ級建築士 製図試験

何が原因?

2015年8月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図に時間がかかっているという問題です。この問題自分で考えて答えが見つかればいいですがなかなか見つからない場合は自分が作図しているところをビデオに撮ってみて下さい。何でそこで手が止 …
no image ニ級建築士 製図試験

先日の勉強会

2015年8月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
高知県から来て下さった方がおられました。遠くからありがとうございます。早速、届いた次の課題ではもちろん、勉強会だけではないと思いますが素晴らしすぎです。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

今日のメッセージ (2)

2015年8月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
掲示板では、やる気のある人が集まっていますのでやる気が伝染するんです。たくさん感染して下さい。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

断面図の描き順、言って下さい。

2015年8月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
各階の床高さと最高高さの点を取って、 水平に下書き線を引いて 大梁がある位置を確認し、400の幅をとり   ・   ・   ・ 最後に、寸法と室名を記入します。OKです。通勤途中の …
  • 1
  • ...
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】