最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題の参考図面

2015年8月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトにアップしておきました。同じ受講生の方が解答した図面です。添削において、指摘事項が少ない人のイメージはプランができる、というよりも、テキストやお渡しした資料をきちん …
no image ニ級建築士 製図試験

今日の一言 (27)

2015年8月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
そこまで頑張らなくても。kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

最端エスキース・コードが

2015年8月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
増刷されました。内容はほとんど同じですが、最後に追加されたページがあります。9期生の方にお願いしましたテキストの感想です。無事、掲載して頂く事ができました。ご協力いただいたみなさん …
no image ニ級建築士 製図試験

思い込み (3)

2015年8月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
花とか葉っぱって、太陽の位置がわかるんですよね。事務所のモンステラの葉っぱも明るい方を向いています。お家の庭って、敷地の南側に設けるのが一般的です。これは、居室の日照を考えると建物 …
no image ニ級建築士 製図試験

特別練習問題 (2)

2015年8月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
お盆前くらいにアップしようと思っていたのですが、少し予定を早めてアップしました。メンバーズサイトよりダウンロードして下さい。第三課題まで終わった人よかったら取り組んでみて下さい。特 …
no image ニ級建築士 製図試験

この時期多いお悩み その3

2015年8月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いつも図面が汚いです。まず、図面が汚いのはそれほど気にする必要はありません。それより、必要なものを正しく記入する。これが10倍大切です。汚さを気にするのはそれからにして下さい。あと …
no image ニ級建築士 製図試験

この時期多いお悩み その2

2015年8月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図に時間がかかります。時間短縮ができません。まず作図手順を見直してみましょう。時々、1階の平面図と2階の平面図を同時に描くという人がいますが、かえって、時間がかかるケースもありま …
no image ニ級建築士 製図試験

くまこ

2015年8月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
寝るか勉強するかどっちかにすれば、、、kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

この時期多いお悩み その1

2015年8月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
プランニングができません。エスキースに時間がかかります。プランができない理由の1つに何をどういう風にすればいいかわからない。というのがあります。例えば、店舗の入り口はどこに設けたら …
no image 徒然なるままに

本日の手紙

2015年8月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
安心して下さい。ちゃんと寝ています。明るい学校 最端 お手紙ありがとうございます。 kanna   …
  • 1
  • ...
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】