最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

経験の価値

2022年10月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
やりたくないことって あまりしたくないですよね。 時間がもったいないように思います。 ですが その時はあまりやりたくないと思ったことでも 後になって考えてみると、いい経験になってた …
no image 徒然なるままに

長寿のお祝い

2022年10月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝のニュースにて 上皇后美智子さまが米寿となる88歳の誕生日を迎えられたそうです。 88歳のお祝いを米寿というのは 米の字を書く時に、八十八と書くからなんですよね。 これは多くの …
no image 徒然なるままに

SDカードと言えば

2022年10月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
グリーンとかゴールドとかありますよね。 えっ、SDカードって、パソコンとかのデータを保存するやつやんな? グリーンとかゴールドって、クレジットカードちゃうん? そう思われた方 思い …
no image 徒然なるままに

交野市星田 星のブランコ

2022年10月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
大阪は交野市 ​かたの市と読みます​ 私が育った市です。 大人になって、交野を離れてからできたのがこのつり橋 ​住んでいたのはもっともっと街中ですよ。​ まだ行ったことがなかっ …
no image 徒然なるままに

今日の負傷者

2022年10月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
若干、穏やかではないタイトルですが 今朝のニュース番組でこんな話題がありました。  ネットの写真を拝借しています。 割れたクッキーを今日の負傷者として販売しています。 しかも少し割 …
no image 徒然なるままに

ポジティブシンキング

2022年10月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
良くないことがあった場合 それをマイナス面としてではなくプラスとして考えること。 基本、私は何事もポジティブに考える方です。 最近は、何か失敗したりすると やったー。おかげで今より …
no image ニ級建築士 製図試験

きらきらひかる

2022年10月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
もう20年以上も前のドラマなんですが ネットで放送していたので録画して最近見ています。 監察医が遺体を検案し、死因の真相を究明する話ですが 監察医として職務を全うするところと 人と …
no image 徒然なるままに

やるかやらないか。

2022年10月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
やるかやらないか。 できるかどうかで判断する場合もあれば やりたいかやりたくないかで判断することもあります。 できる やりたい これは問題ないと思います。やるだけですね。 できる  …
no image 徒然なるままに

まきまき(まきふん)公園

2022年10月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まきまき(まきふん)公園 ご存じでしょうか。 本当の名称は、山田西第2公園と言います。 大阪府は吹田市にあります。 この本は知っている人が多いと思いますが 著者の麒麟の田村さん …
no image ニ級建築士 製図試験

キットカットが届きました。

2022年10月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
キットカットが出来上がってきました。 だるまさんがかわいいです。 縁起もいいですしね。 このキットカットは 学科クラブにお申込みいただいた方、​既に申し込んでいただいた方も それ …
  • 1
  • ...
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】